大磯「茶屋町カフェ」で チョコっと昼飲み | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

帰る前に もうイッチョと_
大磯駅そばの「茶屋町カフェ」に寄ってみました。
(あまり時間もなかったのですが 亭主が「喰いたりん」と言って・・・)


(↑ブレッド「リーズ」さん お休みでした・・・)

(↑ん?この自転車 本屋の入口塞いでない? と思ったら ここが「駐輪場」だった_)

↓路地の先_

↓本屋を過ぎて_

↓右手側がカフェ。

↓ノスタルジックな佇まい。


「こんにちはー」
↓店内 最後の二人席に案内されました。(次のお客さんからは 外のテラス席に案内されてましたねー。思いのほかに利用者 多い。)


(↑テラス席)

↓あっちにこっちに お酒がずらり。


_飲ませる気 まんまん?

とそんな訳で(?)亭主は「大磯クラシックビール」、私は「大磯サワー(湘南産青みかんサワー+トマトジュース)」を貰う事に。

アテにおばんざいも貰いましょう。

おばんざいがきたら「これはもう 日本酒をもらうしかないな?」と謎のイイワケをして「綿屋」を一合頼む亭主・・・)))

(↑困ったものです^^;)
↓さらにブルスケッタを注文。(サバとクリームチーズ&シソ。+ ゆずと生ハムチーズ。)

(↑調子にのって ワイン~ とか言い出すかと思ったら さすがにそれはありませんでした_)

のんびり昼飲みできる隠れ家カフェ、いい!

(↑カフェのお勘定場、です。)

 - - - - -

カフェ前のテラス席。
夕方になると ここにもお客さんが? (すでに電灯が灯ってました_)

↓奥には小上がり席。

↓卓上に カフェの「メニュー」が置かれていました。

海まちの住民になった気分で飲めそうですね^^)

 - - - - -

ついでなので 隣の本屋さんものぞきます。

ああ、本屋というより「ギャラリー」ですね?

(本もあるけど)

あれ?本棚の上に「三引屋」の箱。もしかして 向かいにあった和菓子の三引屋さん(←少し前まで「虎子饅頭」を作ってらした ってお店) ゆかりのお品?

中に「虎」の焼き印とか入ってないかな?

ローテーブルに焼き物。

↓あ 水玉じゃなく 雪 の模様だったのね?

↓正面奥が「駐輪場」ですね?(本来はここが玄関、かな?)

↓あら、高橋台一さん(←小田原のお菓子や器の店「菜の花」の社長)の本・・・

「菜の花 ガラクタ堂」_ですって。

えーっ ここ「菜の花」系列のお店だったのー?

なんだか すごく「無防備」なんですけど・・・

↓奥の鏡台に「2F上がれます」という貼り紙。

上がってみたい!(古い家は大好きだ)でも 何かあったら大変。見学はお店に人がいらっしゃる時にしたいわ。

_という訳で この日は「ここまで」に。


是非又来たいと思います。

_おしまい。