猫地蔵(自性院)を出て、西武線の駅に向かおうと住宅街の中を歩いていたら・・・
ふいに 見慣れた電車(←神奈川県民にとって)が現れたんです。

赤地に白線_ 京急(=京浜急行)じゃーん。


なっ なにゆえこんなところに京急の車輛が?


↓説明板があった。

↑「「デハ268号」
この電車は、京浜急行電鉄という私鉄の「デハ268号」という車両で、昭和11年(1936)から昭和53年(1978)まで使われていました。その当時の最新技術が数多く使われておりのちの新幹線にもつながる高速電車の設計に大きな影響を与えた電車として知られています。(へー) また、明るく大きな窓、スマートな屋根など、昭和の初めのモダンなデザインを、今に伝えています。」 ですって!(勉強になりました)
でここは_KATOという・・・

模型屋さんなのでした。
↓しかしHPで社名を見たら_
https://www.katomodels.com/company
「株式会社 関水(セキスイ)金属」で ちょっと面白く思いました。(ブランド名「KATO」は社長さんの苗字から、みたいですね?/尚「関水」は 模型会社を興したのが「関口水道町(セキグチスイドウチョウ)」だから~ とか。)

むむむーん、 思いもかけず「関水」に詳しくなっちゃったー。
で この後は うちのお墓へお参りして~
それから 中井の「林芙美子記念館」に行ってみたのでした。/ つづく