秋の季去来亭 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

秋らしくなりました。

(↑もうすぐ ちょうちんまつり です。)





城山の(住所は十字四丁目ですが「城山四丁目のバス停」そば)季去来亭さんで 秋の美味しいものを頂きましょう~。




↑まずは一献。(昇龍蓬莱)

先付けは_


↑鮭の南蛮漬け。

椀には_


↑甘鯛 きくらげ 冬瓜 春菊。飾りに銀杏型の人参。吸い口に すだち。

お茶碗としゃもじが来ました。

「引き出し」と「土鍋」も到着。

「引き出し」の中には前菜 煮物 揚げ物、そしてお造り~。


土鍋の蓋を取ると、
↓香ばしい焼き目のついた鮭が載った 炊き込みご飯が現れました。

↓お姉さんが混ぜて よそってくれます。


まずは お造りでお酒?

(↑甘えび カンパチは昆布締めかな?鮪も載っていました。↓)

いや前菜が先か。

(↓左下から 鮪の甘辛煮、 薩摩芋甘露煮、鶉の卵と昆布の柿見立て、栗の茶そばまぶし毬栗揚、鴨のロースト、鮎の甘露煮、卵焼き、もずく、柿の白和え。)

温かい物から頂くべきか~。

(↑海老シンジョの霰揚げ。シシトウ、銀杏添え。)
(↓冬瓜 カボチャ 茄子 さやいんげんの煮物、 銀あんかけ。)


迷いつつ あれこれ頂きます^^;)))


最後にデザート。

(↑シャインマスカット ピオーネ 梨の 白ワインゼリー和え。)

秋の美味しいもの みーんな頂けた気分になりました^^)♪



<+>
季去来亭さん メニューが少し変わりました。/今回頂いているのは「三福(3850)」というメニュー。(以前の「引き出し会席(3850)」に相当?) +500円で 白いご飯を「炊き込みご飯」に変更してもらっています。