久しぶりにお城の南堀へ蓮を見に行きました。
↓わーっ 水面はすっかり わさわさの蓮の葉に覆われ 花も(多分とっくに)咲いてる咲いてる! でした。

9時_ 咲いた花が閉じ始める頃です。


この時間に開き切っているのは このまま散る花でしょう・・・。



(ここは、あまり早く来ても 影で花の色があまり出ないので 明るい色の花を撮ろうと思うと この時間、 になっちゃうんですよねー・・・)



↓おや? 夜咲くカラスウリの花が沢山。・・・こんな明るい時間に見られるはずはないのですが・・・不思議。


どういう事かとよくよく見たら!なんと・・・



↑どれも皆 花が茎(花茎/カケイ)から ぽっきり 折れているのです。/ 夜のうちの雨にやられたのだろうなあー。(悲)
こちらは_
旧図書館(現・二の丸観光案内所)南の堀。

ここに_堀の水の中に枝を下す桜が一本あります。

この枝は 亀達の「お気に入り」の甲羅干し場になっています。

(枝に 二匹載っている事もあります。)

あ! 今 カワセミが魚を咥えて西へ飛んで行き~ そして すぐまた引き返して 亀のいる枝の少し上に止まりました! が すぐ又東の方へ。
残念 (今回も)撮れませんでしたー。
カワセミよ、枝でじーっとしていて下さい。