中井町の厳島(イツクシマ)湿生公園 | (又)おだわらぐらし はじめました

(又)おだわらぐらし はじめました

 背広を脱いだ夫と 結婚以来ずっと専業主婦の私との
「新しい日常」を綴って参ります

秦野からの帰り、

中井町の厳島湿生公園に寄りました。ここは_



周囲からのしみ水が集まる窪地の小島に 厳島神社が建つ_ 聖域 のような場所です。




湿地に渡された木道が そのまま参道になっています。




三つ柏の紋。(何故こちらの神紋が三つ柏なのか・・・ 以前から気になっているのですが まだわかりません。/ご存じの方 いらっしゃったら教えて下さいませ。)

鈴を鳴らして お参りします。

↑扉の上には社号。(「島」の字 難しー。そうと知らねば読めませんね...)
↓社殿の改築記念碑。

↓説明板。

以前も写しをUPしてますから 今回は省きます_)
補足/ こちらは江戸時代までは「井ノ口(←地名)の弁天さん」と呼ばれていたため 今も(祭神は市杵島姫命と倉稲魂命に変わっていますが)金運にご利益がある とされている~ と聞きます。(+ 御神体は今も弁天様である~ という説もありますが 本当でしょうか?)


小島から見た湿原。

水に囲まれた感じが 心地よいです。

緑を映す水面。

覗き込んでも緑。

(写真には写っていませんが メダカが沢山泳いでいましたー)

小島を退出。

ぐるーっと回って 対岸へ向かいます。

↓南側から見た小島。

↓その向こうに竹林。


↓「対岸」に着いたところ。


あー 癒されるー。


この景色が 100年続きますように。
(って あれ? すると植生の遷移が進まないようにしないといけない って事かしら? それは自然に反する事になる ような ・・・ ? うーん)


 - - - - -

時にここでは毎年5月の終わり頃 「竹灯篭の夕べ」という催しがあるそうで 一度行きたいと思うもー・・・
https://www.town.nakai.kanagawa.jp/soshiki/sangyoshinkokasangyoshinkohan/eventjoho/555.html
↑今年も(ちょうどその日に用事が入って)行けませんでした・・・。/ 来年は行けるといいなあー。 // おしまい。