五日の板橋 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

昨日、五月五日は 「展示品が増えた~」という 板橋の甘柑荘へ行ってみました。

_向かう途中の事_
この日は居神(イガミ)神社の例祭の日で 消防署前の交差点で 神職さんを先頭にする神輿の渡御に遭遇。(10時頃だったかしら?)



殿(シンガリ)は猿田さん。


(↑猿田さんの足元をご覧ください 下駄です。/ お役目とはいえ 大変! お疲れ様です。)
お神輿も来た。

(因みに居神神社はこの日の昼過ぎから「お浜降り」だった、と聞きます。きっとこのお神輿が荒久の海岸へ渡御をしたのでしょうね。)


大久寺横の第30区自治会の公民館は「お神酒所」になっていました。



(↑お囃子組は休憩中、かな?)


居神神社前。/ お神輿が出発した後の境内は しん としていました。


掃雲台入口では山車の前で女の子達が笛の練習をしていました。


小田原用水に沿って歩いて行くと~

甘柑荘に到着。

頁を変えましょう。/ つづく