小田原栄町二丁目に「小田原シネマ館」ができました | (又)おだわらぐらし はじめました

(又)おだわらぐらし はじめました

 背広を脱いだ夫と 結婚以来ずっと専業主婦の私との
「新しい日常」を綴って参ります

3月20日(水)、栄町2丁目に「小田原シネマ館」がオープンしました。

・旧三福不動産 さんによるシネマ館の紹介記事⇒
↑文中の蓑宮武夫さんを紹介する~↓
・タウンニュース「3月2日」の記事⇒

かつては小田原の街なか(駅周辺エリア)に何軒もあった 映画館。小規模(席数40席)ながらここに20年ぶりに復活!



チケットはオンラインでも購入可。

という訳で 21日午前の「フレディ・マーキュリー Show Must Go On」を2席 自宅のPCからGET。


 - - - - -

_当日_
えー っと 場所は~・・・

あ、洋食の『葉椰子(ハヤシ)』の向かいかあ!

(以前はどんな風でしたっけ? 思い出せません^^;)))

↑ちょっとレトロな雰囲気の 造りつけ看板。(鏝細工風?)
↓入口脇には まるで古い建物の「由緒書」のように プレート が取り付けられていました。

↑「小田原シネマ館
映画のある街から、映画の街へ。
 この街にもかつて多くの映画館がありました。一方で、技術や文化も日進月歩。今や小さな画面から世界中の情報や映画にアクセスできます。そんな時代の変化は、街の映画館にも及びました。
 いつの時代も映画との出会いは、人生に特別な体験をもたらします。映画館で映画を観ることは、芸術のように心を豊かにします。
 鳴いて、笑って、ワクワク興奮する映画との出会いを、スクリーンを通じて得られる感動を、再び街中に。
 映画館のある街から、映画の街を共創していきましょう! / 小田原シネマ館」
↓オープン翌日なので ドア前はお花で一杯。

わー 中も!(まるでお花屋さん^^)



受付で購入したチケットを提示し~ ついでなので(?)コーラとクッキーも頂きました。



時間になると ブザーもならず いきなり暗くなり CMが二本かかりました。 これが_大音量で・・・ おばあさん(私)は思わず耳を塞ぎました^^;)
続いて始まった本編も_
音量 (少なくとも私には)大きすぎー。 引き続き両耳を手で覆いながら視聴~。

_と 白状すると鑑賞には「やや難」だったのですが(あくまでも 私には)_
ドキュメンタリーとしては 興味深かった。 観てみて良かった。


次回は是非『二宮金次郎』を鑑賞したいと思います!

 - - - - -

さて 丁度お昼です。このへんでランチを食べて帰りましょうー / つづく