とんかつの駒形と駒形新宿(コマガタシンシュク)の八坂神社 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

とんかつを食べに 南足柄は塚原の「駒形」へ行きました。
_開店時間までまだ ちょ っと時間があったので 先に お店の向かいの丘の上にある八坂神社を訪ねる事に。

(↑「向かいの丘」から 「駒形」を見たところ_)

↓丘の上は公園になっていました。

「駒形富士見公園」っていうのだから ここから富士山が見える、んだろうなあー。(この日は見えませんでしたが^^;)

時に 公園に冠されている「駒形」はここの地名です。(_という訳で とんかつやの「駒形」も地名を店名にしているのかなー? と思ったのですが、意外にも(?)そうではありませんでしたー。という話は 又改めて_)

公園の北には 神社があります。

↓鳥居には社号が見えません・・・

(↑両脇の灯籠、火袋が割れて笠が落ちていますね・・・)
↓社の扁額の文字も薄れて読めません_。

~という訳で 地図をみたら・・・、

↑「八坂神社」だとわかりました。
↓県神社庁のHPに_
https://www.kanagawa-jinja.or.jp/shrine/1210184-000/
御祭神は素盞嗚命(すさのおのみこと)と載っていましたが それ以上の情報はわかりません・・・。
が どうやら神様は二柱祀られているようでした。

(尚、『新編相模国風土記稿』には「牛頭(ゴヅ)天王社」と記されているそうです。)

社裏手には末社であるらしい小さな祠と_

堅牢地神(ケンロウジシン)」と彫られた石がありました。


お、そろそろとんかつの「駒形」さんの開店時間だ。お店へ向かいましょう。(車を駒形の駐車場に置きっぱで神社に来ているので、 他のお客さんが一番に入店されると 「おや?駐車場に停まってた車の持主はどこ?」となりますからね。)

「こんにちはー」(よかった、イチバンノリ でした。)

注文したのは いつも通り「単品の特ロース」「ハンバーグ定食」。
_と↓「とりあえずビール」。(←ビールは亭主だけ)

↑今回はおつまみに「牡蠣フライ(二個)」も頼みました。(+別皿でタルタルソース~)
↓とんかつ と ハンバーグ も来ました。

ボリュームたっぷり! あれ?駒形さん、ハンバーグの味つけ ちょっと変えました?(今回はニンニクの風味 強めに感じました。おいしかったけど^^)


さて、「駒形新宿」の「駒形富士見公園」のすぐ下、の 「駒形」さんですがー
(上でも打ちました通り)
店名はここの地名由来ではない、のだそうです。
↓詳しい話は こちら、に。

↓お店のX(Twitter)の頁の動画、必見^^;)
https://twitter.com/KomagataTonkat1/status/1291751757517742082
(↑店名の由来は 1971年に「台東区駒形からいらっしゃった」ところにあった、んですね? / 以前も打った話、ですが_)

「濃い」(一種濃すぎる?)お話に なんだか私達まで「昔から知ってるお店」のような気持ち(錯覚)に~。/ 又きまーす。/ おしまい。