ケ・ボニータのグラノーラ | (又)おだわらぐらし はじめました

(又)おだわらぐらし はじめました

 背広を脱いだ夫と 結婚以来ずっと専業主婦の私との
「新しい日常」を綴って参ります

BRUTUS(ブルータス)の「地球最後の日に食べたい一品。」という企画
松任谷正隆さんが  「最後の一皿」に_
「〈Qué BONITA〉の"スパイスグラノーラ"、〈田野畑山地酪農牛乳〉の"やまちヨーグルト"」を選んでらして 「へぇ~っ!」と驚いた私達。
どちらも全然知りませんでしたが とりあえず Qué BONITAならすぐそこだ^^;) 

という訳で 日曜日、買いに行ってみましたー。

↓我が家的に「いつもの ケークサレ」~。よかった まだありました。/ カルダモンクリームをサンドしたベーグルも頂こう。

グラノーラもあったー。よかったよかった。

松任谷さんの名前をだすと ボニータさん(奥さん)が「ああ そうなんですよ ありがたい事ですー/ただ 今回出しているのは(松任谷さんお気に入りの「オレンジピール入り」のではなく)「ナツメグ・カカオ」なんですが よろしいですか?」との事。
なるほど、グラノーラは三種類あるんですねー? とりあえず 今回はこの「ナツメグ・カカオ」を頂きましょう。 (←尚、ナツメグ・カカオは 座談会では酒井順子さんが気に入った とお話しでした) 


で 頂いたグラノーラは~

そのまま食べてもスパイシーで美味しいのですがー
私的には「牛乳をかけた方が もっとスパイスが感じられてイイ!」でしたね。 でも 酒井さんが気に入ったと言ってたヨーグルトと、では ヨーグルトの酸味が勝ち過ぎてしまう~ ように感じました。(←って 私達が食べたのは"やまちヨーグルト"ではなく 家の冷蔵庫にあった”ビヒダスヨーグルト”ですがー)
因みに亭主は 「いや これは 赤ワインと、が一番や!」と言っております^^;)

できたら次回はオレンジピール入りのものを~ そしていつかコンプリートを~ 野望は膨らむばかり?




<よだん>
上で「よかった まだありました。」と言った訳は~
実はケ・ボニータを訪ねる前に 松原神社前の「辰(タツ)」で日曜限定ランチを食べてたんですがー、

(↑左 亭主が頼んだ「辰清丸(タツキヨマル)定食」1580円、右 私が頼んだ「海鮮丼」1180円。)
私達より先に来てたお客さんが_
「御馳走様ー あ、ケ・ボニータに急がなきゃ。売り切れるー」って言いながら店をお出になったんですよ。/ 私達も以前ケ・ボニータで「売り切れ~」を経験しているので ちょっと心配になった~ という訳でございます。/ やー まだあって よかったです^^)))