まず行ってみたのは大雄山。
以前11月26日(2021)に伺ったら 紅葉は「終わって...」ました。ので 今回は20日に行ってみたのですがー
参道の色づきは まだまだでした。(花と同じで 紅葉も 一年一年違いますねえー)

時間も早すぎた・・・。
撮っているのは9時頃ですが 陽が低すぎて 谷に光が足らないんですねー。

(↑参道は 北から南 に続いています。)
瑠璃門前辺りまで来ると やっと「色づいた」葉が見られるようになりました。

(↓ここで 南へ向いて上がってきた階段は90度曲がり、西向き、に。)



瑠璃門を潜って 境内に入ります。

正面に 東向きに建つ書院「真如台」。


(↑実は境内のほとんどが 影ってますー・・・)
↓本堂「護国殿」前の楓はイイカンジに色づいてましたが 上半分だけ陽が当たってるという 微妙な絵・・・。

手を清め、本堂へ向かいます。


入口上には「護国殿」と書かれた板。

中の扁額には寺号「最乗寺」が記されています。

↓ライトアップのお知らせ。(今年は11/18~27ですって。)

なるほど、ライトアップなら 陽の当たり具合~ とか関係なくモミジが鑑賞できますね?
結界門の方へ行ってみます。







(↑陽が当たればなあ~)
結界門まで来ました。

右に大天狗。

左に小天狗(烏天狗)。

今回は_ ここまで。

(↑この先は 天狗さんの世界~)
_おしまい。