銀座三越で金魚を鑑賞 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

銀座三越。/ 実際は伊東屋さんへ行く前にこちらへ来ていたのですが _道すがらの絵の使い方的に 順番入れ替えました。(てな事 別に白状しなくてもよかったかな?)



いやー 久しぶりー。


お土産的に 向かいの和光ビルの絵も貼ります。

(↑銀座のランドマーク!/ でも入った事は 一度しかありません^^;)

さて今三越さんでは こんなイベントをやっています。


↑「モス越」!(行った日は「パート2」期間。) なだ万のライスバーガー食べてみたかったんですが (9Fの会場覗いたら)待ち時間長そうだったのであきらめ・・・

(9Fで)「ART AQUARIUM」の受付をして、8Fの開催会場へ行ってみました。

「ART AQUARIUM」は芸術的に展示された金魚を鑑賞する空間。(施設内 撮影OKでした。/もちろんフラッシュや三脚 自撮り棒等は禁止でしたが)

↑入る前から 不思議な雰囲気_。
↓入るとそこは 異世界、でした。



↑通路の両側に金魚の泳ぐ柱が並ぶ 回廊。
↓円形の水槽の並ぶエリア。






瀧状の展示。





(↑正面から見ると 滝のようですが 横から見るとこんな感じ。/ 間を歩けるようになっていました。)

あちこちに 和 の設え。




四角い浅型水槽の並ぶエリア。
















球体の水槽が並ぶエリア_。







正面に 竹林に見立てた水槽群が現れました。





次のエリアへ。




大水槽を囲む 金魚鉢 ~ の部屋に出ました。

神秘的なBGMのせいもあってか まるで立体の曼陀羅を見ているような気分に。

↓行灯型の水槽の並ぶコーナー。




↑んー 素敵だけど 金魚 見にくかったです^^;)
↓こちらは紐飾りの掛けられた球体の水槽が並ぶコーナー。








最後に 「フラワーリウム」と題された 假屋崎省吾とのコラボ。



(安心して下さい、花瓶と水槽は 別々、ですー)



↑圧倒的な攻勢(?)をかける花に マイペースな金魚達ー でした。

↓浮世絵のコーナー。
日本人は 江戸の昔から魚を「鑑賞」「創作」の対象としてきたんですねー。





最後にショップを覗きー

お土産に 金魚の缶のミニゴーフルを買いました。



「ART AQUARIUM」、思ってた以上に癒されましたー。



(↑9Fの屋上)


この後は地下のケーファーでプレッツェルを買おうと思ったのですが 亭主が 「荷物になるがなー。ケーファーなら 日本橋の三越にも入っとんやろ? 一丁目でお昼を食べた後 日本橋店に行ったらえーがな。」と言うので・・・
お昼を予約していた 一丁目の中華レストランへ向かいました。/ つづく