銀座 伊東屋で久下貴史さんの「猫は彩り」を鑑賞 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

久しぶりに亭主と「ぎんぶら」。

ぴゅうと新幹線で東京へ行きー、

(↑東京駅の八重洲口)

↓外堀通りを南(有楽町方向)へ歩きます。(先日テレビで知りましたが「外堀通り」は江戸城の外堀を埋め立てて道路にしてるんですってねー。)

(↑右の円筒形の建造物は「鍛冶橋換気所」。 線路の向こうに見えているガラス張りの建物は東京フォーラムです。)

<シーン抜け>

銀座二丁目_
ティファニーの前に「銀座発祥の地」の碑がありました。

(↑向こうに写っているのは風月堂)

(↑「慶長十七年(紀元2272年 西暦1612年) 徳川幕府此の地に銀貨幣鋳造の銀座役所を設置す 当時町名を新両替町と称せしも通称を銀座町と呼称せられ明治二年遂に銀座を町名とする事に公示さる  昭和三十年四月一日建之 銀座通聯合会」)

さて、ティファニービルの隣の「伊藤屋」さんではー

B1の Inspiration Hall で久下貴史(クゲタカシ)さんの「猫は彩り」という個展が開かれていました。

(↑伊東屋さんの向こうはブルガリさんー)
無料だというので お邪魔してみます。


↓久下貴史さんのプロフィール。


ホール内は_
意外にも撮影OKでした。(ただし 正面からの単体の絵は撮らないで下さい、との事でしたが)



個性的でかわいく 楽しい猫の絵。「ほしいかも」と近寄ってお値段見て ・・・ 諦めました^^;)

スタンプコーナーで 思い出に、イベントの「はんこ」を押させてもらいました。


↑お土産にカードも頂いて~
「ありがとうございました」。