西海子(サイカチ)で庭園抹茶パフェ(亭主、が) | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

「うっかり春風邪」で外出できなくなっているnumabeでございますが_
亭主は元気で あちこちへ「桜の塩梅」を見に行ってくれております。

↓これは3/24(金)の西海子小路の桜並木。


↑どうでしょう まだせいぜい二分 かな?(西海子は小田原市内では最後に桜が咲くエリアなので 当たり前、かな?)

松本剛吉別邸も覗いております。


この日は ギャラリーが開かれ パフェも頂けた~ そうな。


玄関へ。

(作品の撮影 OKだったそうです)





開け放ち、で使える日本家屋は いいなあー。庭と室内の間に隔たりもなくてー。

茶室「雨香亭」の方へ~。

(雨香亭の全景は 撮り忘れたようですので 以前撮ったものを貼ります↓^^;)





↓これが雨香亭の五畳の茶室、ですね。


↓玄関を挟んで

↓反対側に 六畳の茶室_。


↓亭主は六畳の方へ 通されたようです。


で ここで亭主は 一人・・・

勇気を振り絞って(?)抹茶パフェを食べたそうです。


↑か か か 可愛い~^^)(+ お城最中 に 白玉 まで載って、食べ応えもありそうですね。)

こんな日があるのもまた よい事、ですね。


一緒に写っていた花_


↑花蘇芳(ハナズオウ)。


↑山吹(ヤマブキ)かな?

_出口へ向かってますね。

あー 私も一緒に行きたかったなー・・・。(パフェも食べたかったー)/ おしまい。