(私と一緒じゃ 絶対通らないルートですね^^;)
散策の始まりは 入生田から。


紹太寺(ショウタイジ)横の道を上がっております。
↓境内の桜。



↑川を渡ると分かれ道。左の石段を上がると旧伽藍の方へ。右のスロープを進むと 枝垂れ桜のある休憩所へ出ます。
↓亭主は 石段を上る方を見送り~

↓スロープを歩いておりますな。

ああ、桜が見えてきた。






↑かなりの「御老体」ですが 「なんのなんの わしゃ まだまだー」と言っておられるようです^^)



今年も元気に咲いててくれて ありがとう。
少し高い所に咲く 別の枝垂れ桜。




若い木も良いものだ。
↓見下ろした 老木。


_えーこの後亭主は、
山の中に残る 刻銘石を鑑賞しております。



(↑あ、すごく 読みやすく なってますね。/ そういえば_去年 紹太寺では刻銘石の拓本の鑑賞会があったのですが もしかしたら拓本をとるのに石を綺麗になさった~ のかも?)




旧伽藍跡_。


(↑今はのどかな畑です。)
稲葉一族の墓所前にー

↓又刻銘石。




えーでこの後亭主は旧伽藍跡を通り抜けてー



石段を降りてー


紹太寺へ戻りー・・・
更に もういっちょ、と






(↑「地球博物館」/ ここも来なきゃ)
早川を渡ります。

(↑あ、この太陽橋は早川に架かった橋ではありません。↓国道一号線へ合流するランプウェイの上に架けられたものです、念のため。)

早川に架かる橋は その名も(?)

↓太閤橋。(↑川上~↓川下~)



(名前程には美々しくない?^^;)
早川を渡るとー



石垣山への道が始まります。

つづく (撮影日3/22-水)