菊華荘(キッカソウ)でランチ | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

息子達が遊びに来たので一緒に 宮ノ下の菊華荘(1895に設置された旧宮ノ下御用邸 / 現・富士屋ホテル別館)でお昼を食べました。

(↓待合室)


「かながわ旅割」が使えるお昼ご飯+個室のあるところ 箱根~ で探したらこうなったんですー。


↓卓上の設え。

(↑橋枕は瓢箪。/ 宮ノ下は太閤由来の瓢箪が意匠に用いられる事が多い、んですねー。)

(↑デッキ側から見た個室)

みんな、お誕生日おめでとう 乾杯ー。(なかなか会えないので、会った時に「合同誕生会」です^^;)

(↑乾杯に使った セトイチ「いざ」。/ お酒飲んだのは例によって亭主だけー。あとの大人三人はジンジャーエール、孫はオレンジジュース、でした。)))

頂いたのは「季節のお弁当」_
↓まず前菜、

(↑鰻ざく。小巻玉子。柿見立て。蓮根煎餅+銀杏松葉。紅葉チーズ。公孫樹丸十(イチョウマルジュウ=銀杏型の薩摩芋)。)
↓箱入りのお弁当。


(↑封に菊の御紋)
↓蓋を取るとこんな感じ~。

(↑椀種は秋の鱧)

(↑お造り_鯛、鰹、炙りキンメ。茸ご飯、瓢箪の漬物。炊き合わせ_帆立旨煮、里芋、紅葉麩、インゲン。焼き物_秋茄子田楽、海老・エリンギ・隠元載せ。強肴_一口牛ステーキ。揚げ物_海老アーモンド揚げ、栗と百合根のかき上げ、青唐辛子。)

<おまけ>

(↑亭主のお代わり。/いずみ橋。)

あ、今回孫は「ご飯セット(ご飯、味噌汁、玉子焼き。デザート)」を貰っています。


(↑孫のデザートはなんと よく熟れたメロン。美味しかったのしょうね、孫は 口に運んでもらうのが待ちきれないというように 手をのばしていました^^;)))

因みに私達のデザートは みずみずしい梨と葡萄、でした。


大変おいしゅうございました。 ごちそうさまでした。

食事の後は 裏のお庭を歩いたりー

本館へ移動してー

池の鯉を見たりー

・・・しました。

(↑ご安心下さい、みんなで見守ってます^^;)))



(参考までに↓一昨年伺った折の菊華荘の絵)




続いては 芦ノ湖湖畔のロザージュへ~。