すみれcafeでかき氷 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

青物町でお昼~。
↓何度も来ている青物町ですが実は!

↓この「旧町名標」、ちゃんと読んだ事ありませんでした。

↑なんと_「この町の由来は、小田原北条氏時代、町内に野菜の市(いち)が開かれていたのでこの町の名がついたといわれ、商人の多い町であった。 東京の日本橋にあった青物町は、徳川家康のころ 江戸の町づくりのため この土地の人達が移り住んだ町といわれている。」_ですって! 知らなかったなー。


あ、今回利用したのは 牛たんの「満月」さん。(って先月も来てますけどー)



(そして 同じもの頼んじゃってるんですけどー^^;)

あー おいしかったー 御馳走様ー♪

さて、今回はまだ「つづき」があります。

すみれcafeさんへも行ってるんです。

かき氷を頂きましょう!

(ほぼ満席、だったのですが 奥の方がちょっとつめて下さって 待たずに二人でおじゃまできましたー。)


メニュー。
↓う・わー まようー。

(↓裏面はドリンクのメニュー。)


↓で 私は「人気」という巨峰に練乳~。

(↑さわやか系の葡萄に甘いミルクがなぜか あう~~~)

↓亭主は「紅いも黒みつ」につぶあん+白玉。

(↓上にかかっているのが 紅いものパウダー)

(↑餡は 中 に)
↓なんだかもう 鉱石の写真みたい・・・ですが これが

おいしい! (あ、はい。私も食べてみました、です。) / 字面的にも 見た目的にも ちょっと「勇気いる系」ですが あいますねかき氷に黒みつ。ってよく考えたら くずきりに黒みつ掛けるんだから 氷に黒みつ あうの当たり前だった? +あんこと紅芋はもちろん相性いいし・・・「おいしいにきまっていた」?

ここも お客様をお連れしたい場所、 ですねー。/ おしまい。