仙石原のススキ | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

外輪山の麓の長安寺を退出した後は ススキを見に内輪山の方へ行きました。


(駐車場に車を置いて 歩いております)

えええっ 熊出没注意? (って、人が多い時間は大丈夫ですよね? 多分)




ススキは(ご存じかもしれませんが)見る角度で全く色が違います。

↑順光で見ると茶色の枯れ尾花。
↓逆光で見ると銀色に!

↓中間の金色!


又 ここは地形的にも面白い。外輪山と内輪山に挟まれているので どっちを見ても山。

(↑湿生花園越しに金時山(←左のピーク)と仙石原の町を見てます。さっき伺った長安寺は 真ん中のピークの麓あたり ですかねー)



という訳で 散策者は 色んな角度でススキや仲間を ぱち ぱち^^)













外輪山の向こうに陽が落ちると 「本日の営業は終了しましたー」 な感じに_。

多くの観光客の脳内BGMは 「蛍の光」 だったんじゃ?と思います。

ともあれここは 秋になると「来なくちゃ」という気になる場所。 きっとこの 箱根(というか日本の)現風景的景観に 心を「リセット」する力があるから、でしょうね。/ おしまい。