と 城址公園の南側_お茶壺端のたもとへ行ってみました。

あ、花房 伸びてきてるー。

しかし 近寄ってみてわかりましたが

ネットが掛けられてるんです。(東半分_古木の部分、だけですが)

「防鳥ネット」ですって。

(確かにネットには防鳥効果があって、ネットの無い部分では 鳩がぱくぱく花を食べてましたよー)))
・・・ネットの内側_。

東の藤の幹。/ もう古い木なんですね・・・。

(樹齢520年、とか_。花房は長いけれど 細く華奢です。)
因みに 藤棚の藤は この古木を含めて3本。他の木の花は そこそこー な咲き加減でしたよ。


(↑真ん中の木)
(↓西の木)


藤はこれからGWにかけて花房を伸ばしていくはず。/ 又来てみましょう。
_その他の花。

↑蓮は やっと水面に芽を出し始めたところ_。
↓つつじは元気に 花数を増やし中~。


常盤木橋の下、はー。

菖蒲が開花準備に入ってました。

(↓菖蒲田に水が入れられ 蛙が卵を産み オタマジャクシがわんさかー)

(↓あーこらこら そんなに団子になると干からびるよー)

斜面地の八重桜はそろそろ 終わり。

代わりに あじさいがー


蕾(というのかしら?)を付け始めていました。

_来るたび 違う景色が見られる城址公園、です^^)



又来てみましょう。

おしまい。