「三の丸外郭 新堀土塁」その2 | (又)おだわらぐらし はじめました

(又)おだわらぐらし はじめました

 背広を脱いだ夫と 結婚以来ずっと専業主婦の私との
「新しい日常」を綴って参ります

_では 行ってみましょう「三の丸外郭 新堀土塁」。

耐震基準が~ とて2006年に取り壊された「アジアセンター」という研修施設の跡地を 市が買い取って発掘調査した上で 2012年から公開している_ 比較的新しい史跡公園、です。

(因みに私は 来るの 初めて。/以前 この辺りの「街歩き(ご当地検定のイベント)」に参加した折は チラ っと覗く事しかできなかったんですよー)

↓戦国時代の小田原城の ここは外郭の土塁だった というから 城外を見晴らす場所だった、のでしょうね? (正確には 「総構(ソウガマエ)」が造られてからは 外郭は一つ内側の土塁、となるのですが この場所は総構と外郭土塁が重なっており 総構ができてからも 引き続き 外敵に直接向き合う所だった模様。)

(↓この道 などは アジアセンターがあった当時のもの らしい・・・)

ゲイトの向こうに 高台へ上がるスロープが現れました。

上がってみると 更に右手に 高まり が。


行ってみるとー

あらー いい眺めー!

(↑早川の向こうの小山は 秀吉が一夜城を築いた石垣山。その手前 右の板橋の丘は 小田原攻めの折には細川氏が陣を置いたと言います。)
(↓左に目をやれば 真鶴半島。)


外郭は自然の地形を利用して は いますが、明らかに土塁と認識できる部分も少なくありませんね? 






(↑でも この調整池の様な窪みは何かしら?/ 発掘調査をして残されてるのだから 明治以降の工事による~ とかではない、んですよね? 調べたところ、アジアセンターの地下施設痕 だそうです^^;)

↓説明板。

「小田原城を本拠とする小田原北条氏は、天正18年(1590)の豊臣秀吉との小田原合戦を迎えるまでに、堀と土塁で周囲9kmにわたる総構を構築しました。
 それ以前には 総構の内側に「新堀」と呼ばれる外郭がありました。この場所は、新堀と土塁の名残りが色濃く残る場所になります。ここは小田原城の西端で一部が総構と重なる位置にあります。前方には、豊臣秀吉の陣城である石垣山(一夜城)、細川忠興(タダオキ)の陣場の富士山砦(板橋城)を眺望することができます。
 江戸時代になると、この場所は「御留山(オトメヤマ)」となり、一般の人の立ち入りが禁止されました。明治維新を迎え、閑院宮家の所有を経て、昭和35年(1960)に(財)MRAハウスの所有地となり、平成18年(2006)までアジアセンターODAWARAとして活用されていました。そして平成19年に国指定史跡に指定され、平成20年に史跡用地として公有地化しました。」(ですってー。勉強になるなあー。)

(新堀土塁 新堀 については こちらのp.14に詳しいです ⇒ https://www.city.odawara.kanagawa.jp/global-image/units/447163/1-20200807145030.pdf

↓ロープが張られてる ぎりぎりの所まで行ったらー


↑江戸時代の(?)小田原城。が見えましたー。(戦国時代には あの場所には天守閣はなかったんですね・・・)

一旦引き返します。(遺構を守るためでしょう 下の曲輪へは 「道」 を通らなければ行けない造りになっています。)

アスファルトの 道路を通って 窪地 のある曲輪へ向かいます。(↓分かれ道を左、へ。)


正面に 窪地。



(↓窪地は遺構じゃない、のなら ロープで囲わなくてもいいんじゃ? とも思うけれど ここから落ちる人があっても危ない、わね?)


↑現在この下は相洋高校、そしてその向こうは競輪場ですが、江戸時代にこの 天神山丘陵と城山丘陵に囲まれた谷には「小峯畑 調練場」があったのだそう。
(前の項にも打った話ですがー)

窪地南から 来し方(?)を 振り返って見たところ。


(↓これも土塁の痕跡、ですよね?)


尾根づたいに下ります。


住宅地に出ました。(もしかしてこの家々も遺構の上 に建っているのかもー?)

↓振り返って見たところ。(これが史跡公園の入り口になる のかな?)

↓谷側に小さな公園がありました。「城山第二公園」ですって。(じゃ 近くに第一公園もあるのかしらと地図をみたら 第一~は小田原高校の向こう側、養林寺の前、だったー^^;)))

↓第二公園から北 城山方向を見たところ_。/ 来しなは あの向こうの コートの上の坂を上ってきたのだなあー。


道なりに下りていきます。

道のすぐ横が がく っと落ちている。/ここも土塁の上、なのねきっと。


小田原短大前まで来ました。(言うまでもない事ですが ここもかつては閑院宮邸敷地内だった所。/ 宮家は戦後経済的な理由で土地を学校や競輪場に売った といいます。。。)

ああ、(すっかり終わっていますが) 桜の木が多いなあー。来年の春はここも (自分の)花見コースに入れましょう^^)





短大の下、から_
↓戦国時代の小田原城があった(らしい)高台を見、

↓江戸時代の小田原城の天守閣を見て、

この日の散策を終了、しました。^^)です。