城ケ崎の鰡納屋(ボラナイヤ)で金目鯛 | (又)おだわらぐらし はじめました

(又)おだわらぐらし はじめました

 背広を脱いだ夫と 結婚以来ずっと専業主婦の私との
「新しい日常」を綴って参ります

(城ケ崎海岸の「ピクニカルコース」を 富戸(フト)から 門脇(カドワキ)吊橋方向へ歩いている途中、です)

ここへ来るまで 二度程見かけた「ぼら納屋」の看板。そうかー ここにあったのかー。
時間的にも お腹具合的にも 「いいかんじ」だったので ここでお昼を頂く事に。

時にこの 「ぼら納屋」という店名_。 「ボラナヤ」と読んでいたのですがー・・・。 (答えは 料理が運ばれてきた時に置かれた 割りばしの紙袋、で読んで知る事に~)



店内。(先客 二組あり)

メニュー。(↓金目「押し!」)




で 私は伊豆の旅の締めに 金目鯛の煮つけ定食、を頂く事に。(三日連続 お昼は金目~♪)

味しみしみの煮つけ、おいし~♪
伊豆の金目にはずれ 無し!

一方亭主は キンメはもう堪能したよ~、と・・・ 干物と刺し身の定食に。 

(お刺身は 自分で食べてないので イカ しかわからない^^; 見た目的には チヌとアブラボウズ? しかし亭主は いや アブラボウズ じゃあなかった、 と言う。それじゃヨコワのトロ、あたりかなー??? (何しろ去年の話なので記憶がー))

↑ともあれ、ここで店名が「ぼらないや!」だったと知ったのでした~。 そうだったんだー^^;)

御馳走様でしたー。


さて、「ピクニカルコース」に戻り 門脇吊橋を目指しましょう。 / つづく


<蛇足>
「ぼら納屋」さんは 店内で使われている箸袋では 「ぼらないや」となっていましたが、遊歩道沿いのMAP WEB上 ではほぼみんな「ぼらなや」とルビが振られていました。/ ま どっちでも いいのでしょうが  お店的には「ボラナイお店」 というダジャレを好んでいらっしゃるようでしたよ~^▽^)