御手洗(ミタライ)渓谷-2.5番外編 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

標識を読み誤り、「みたらい渓谷」へ行くつもりで ここまで歩いてきた「川迫川遊歩道」を引き続き進む事にしてしまった私達・・・。


「おとぼけ」と言われればそれまでなのですが、標識の向きが間違ってる なんて 初めて来たハイカーにはわからないよー^^;)


ともかく そんな訳で 「とりあえずこの階段を上がる」事にしました。 その先に 川へ下りる道が現れるのだと思って・・・。

上がった先には ちゃんと 遊歩道がありましたよ。

しかしー ここを下りるのか?

いや 子連れもOKのハイキングコースのはずー。遊歩道っぽい所を歩こう。

こうして どんどん「道なり~」に進んでしまったのです。

遊歩道には 所々 ちゃんと(?)歩き易い橋やスロープも架けられていました。



倒木もあったけどー・・・越えた。

勾配のキツイ坂には 手すりも付いてたし 問題なく通れた。

えー?ちょっとここ 危なくない? などと思いながら手を着きながら斜面も上がった。

「変だな」と感じても その先に又ちゃんと架けられた橋があったりすると 「やっぱりこの道で合ってるのかな?」と思ってしまうー・・・。


道が無くなった と思ってもー

何となく道っぽく見える場所を 目が見つけてしまう・・・。

歩こうと思えば 歩ける。

だがちょっと待て 
子連れOKのハイキングコースのはずだ!

これは 草鞋をはいた修験道の人か 登山靴をはいた登山家が歩く道だよー。 我々はどこかで道を間違えたんだ。

_という訳で 「さっき見えた川辺のお店(前の項に貼ったところの) で休もう」という事に。

(↑一枚目に貼った 吊り橋を渡ったところ)

そしたら 「みたらい遊歩道」のゲートを潜って 一般道に出ちゃった。

「みたらい渓谷」は こっちだったのだー。

ふ なんてこったい。/ いや あのまま 頑張って進んだりしなくて 本当によかったよー。

(↓左にトンネル。今歩いてきたのは このトンネルの上 になります。)



白倉川を渡ります。

やれやれ あのお店(だと思った)で休憩しましょう。飲み物売ってるといいなあー。

つづくー。