
橋から川上を眺めたところ。

右手に設けられているのは魚道かしら?


さて、この先へ進むためにはー

一度 一段上の遊歩道に上がらねばなりませんでした。

標識達~。

天保橋を見下ろすー。





休憩所があった。

ここから山の方へ上がる道もありましたー。
(特に案内は出ておらず どこに通じているのかわかりませんでしたが)

先へ行きます。


吊り橋が見えてきた。

その手前の橋からの眺め。


↑川側。
↓山側。

↑落石で 古い橋が壊れてました・・・。(で 新しい橋は 山肌から離して架けたのねー?)

吊り橋を渡ってみましょう。

(この吊り橋の名前が わからないのよー。ご存じの方 教えて下さいませ。)
↓下を流れるのは川迫川(コウセイガワ)。(天ノ川(テンノカワ)は ここから川迫川と名を変えます)

↓対岸に見える緑の屋根の建屋は 後で知りましたが「みたらい休憩所」でした。(閉館してましたがトイレは使えました。)

(↑この角度からは分かりにくいのですが 右手からは白倉川が流れ込んでいます。又休憩所の左には 洞川を流れていた山上(サンジョウ)川の合流地点もあります。/ここは 三本の川が合わさる 川合(カワアイ) なんですねー。)
↓吊り橋から見た 川迫川の川上側。

川の右側(左岸側)は急峻で道などありそうに見えませんがー 実は(これまで歩いてきたところの)「川迫川遊歩道」が 引き続き 走っているんですよ~。
振り返って見た 吊り橋。

↓この後 右岸側へ下りて あの右手に写っている喫茶店で休憩するのですがー・・・

それは後の話。
実は私達 休憩所の向こう側に 目的地の「みたらい渓谷」があるとは思わず、 川迫川遊歩道を 更に歩いてしまったのです・・・、、、。。。
↓この標識を読み誤ってしまってー。

(多分 標識が曲がっていたんでしょうね。この矢印は 本来は 橋の方を指していたのだと思います)))

川へ下りる道があるんだ そして 川沿いに進むと「みたらい」へ出るのだろう~ と思ってしまった残念な私達が見たものは??? / 地味に続きます。