
三叉路を右_天ノ川 下流側へ折れます。

左のトンネルから先は 冬季は通行止め、だそうな。

橋を渡ります。

橋の下を流れる川は「白倉川」。


橋の先にある建屋はー

「みたらい休憩所」でした。

開いてませんでしたが トイレは使えました。

案内板。

残念ながら自販機はありませんでした・・・。 (冬季閉鎖されるエリアだからかな?)
もう一つ橋を渡ります。

この橋の下を流れるのは山上川(サンジョウガワ)_ 宿泊した洞川(ドロガワ)地区を流れていたあの川です。

見上げると吊り橋が~。

後であの橋を渡って 滝を見に行きましょう。
天ノ川のほとりに「レストランみたらい」という食堂がありました。

思いのほかにメニューが豊富。

ミックスジュースとアイスコーヒー 葛餅を注文。

ごちそうさま。/ 疲れが すー とひきました。
駐車場からは 川迫川(コウセイガワ_天ノ川の 上流の名)に架かる 吊り橋が見えました。

あそこを歩いてきたんですねー。

地図で見てみましょう。

(↓渓谷あたりを拡大)

(↑Googleの文字の上あたりが「みたらい」さんから見ている吊り橋です)
天ノ川の川原に下りてみます。

(↑川原から見た「みたらい」さん)
澄んだ水ー

吊り橋を見上げる。

(因みに今いるのは 山上川 白倉川 川迫川という三本の川が合わさって「天ノ川」になったポイント。)
ああ いい所だなあー
さてでは いよいよ 「御手洗渓谷」へ。(なんと まだ御手洗渓谷に来ていなかったのだ、私達。)/つづく