當麻寺(タイマデラ)門前 | (又)おだわらぐらし はじめました

(又)おだわらぐらし はじめました

 背広を脱いだ夫と 結婚以来ずっと専業主婦の私との
「新しい日常」を綴って参ります

(つづき、です)

「當麻寺交差点」を當麻寺側に渡ったところにあった看板。

(當麻寺は牡丹も有名なんですね? / 4月14日當麻寺練供養会式(ネリクヨウエシキ)~ を知らせる看板はこの先でも何度も見ました。これは_ これまで5月に行われていた会式が 今年から「4月14日」になったため、のようでした。)
↓練供養会式、というのは こーんな 観音様達が御練をする神々しい御会式 のようですね?

(↑当麻駅前にあった市の観光PRボードから撮りました。)

當麻寺の 二つの塔が近づいてきました。

橋を渡ります。


↑橋の下を南から北へ流れるのは 熊谷川。(←大和川の支流の葛下川(カツゲガワ)の その又支流、だそう。)

橋を渡ると_風情ある落ち着いた佇まいの家屋が増えます。


遠くにお寺の門も見え、いかにも「門前町」って感じ。

お土産屋さんもありました。


おや 出入口の上に太い注連縄。

上に御幣が3本、下に〆の子が3本。

他の何軒かのお家でもこのタイプの注連縄を見かけました。/ 葛城市あたりではこのタイプの注連縄が厄除けに使われるんでしょうかね?(京都の粽のように)
*後から打ってます_ ググったところこれは門前近くにある天満宮の「天神講 (當麻六十人講)」のもの、ですって。(へー)

天満宮。

その隣_

「玉や」って雰囲気よさげなお店があったのですがー 定休日でした。残念。(駅前のお饅頭屋さんも 相撲館も火曜休みでしたー。これからいらっしゃる方 気を付けて^^;)

↓玉やさんの二階の壁の鏝絵(コテエ)。

(↑めでたげー)

門まできましたよ。

石段を上り 仁王さんが守る門を潜って 境内へ。

つづくー。