宮島の紅葉谷を歩く | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

御手洗川の川上 紅葉谷から ロープウェーに乗りましょう。

しばらく左手に 厳島神社を見ながら歩きます。

赤い欄干の太鼓橋があった。


この勾配は 実用的じゃありませんよねー?「見るだけ」の物なんでしょうか?

干潮時の神社境内。


ここでちょっと 川から反れて右手へ。

岩村もみじ屋で 焼きたてのもみじ饅頭を食べましょう。



うまっ^^)

道なりに山の方へ行くと_

紅葉谷公園に入りました。

名前に反して桜の木が一杯^^;)

半日蔭に鹿がいた。(暑い日でしたから)

宮島では(現在では)鹿煎餅は売られてないので 鹿は人間に不必要には近づきません。でも、危害を加えられないと知ってて 逃げる事もない。

いい感じの距離感 を感じました。

ロープウェー乗り場 を目指します。



神社があった。

厳島神社の境外末社:四宮(シノミヤ)神社ですって。

祭神は火の神:加具土命。(創建は不詳ですが、近代になって秋葉神社を合祀した事から祭神を加具土命とした~ らしいです)

社の正面の斜面に 鳥居が並んでいました。

下からお参りするのが 筋、よね?(すみません)


更に行きます。

ああ、 紅葉谷 って感じになってきましたよ。




橋があった。/ 紅葉谷橋、ですって。

涼やかー。(えーと これさっきまでたどってた御手洗川、だよね?)

その先で遊歩道は ロープウェー乗り場に続く車道に合流してました。

あと もうちょっと。(だと 思いたい)


道脇にあったMAP。

・・・現在地が書き込まれてませんでしたー。。。(赤い橋の下、位かなあ?)
_とにかく 高い方へ進みましょう。

「あと一息!」の看板に励まされながら歩く^^)

階段を行くか スロープを行くか ちょっと迷った。(すでに疲れていたので・・・)

距離が短い(と思われた)方を選んだー。

フェンスに貼られた山上のビューポイントの紹介パネル。







気が付くとロープウェー乗り場前でした。


ではロープウェーで展望台まで上がりましょう。

つづくー。