今回は天橋立駅の南にあるビューランドへ上がってみました。

リフト・モノレール往復共通券に ビューランドの入園料が含まれている~ ですって。

傘松山側と同じく こちら山(文珠山)へも 上がり方は ケーブルカー リフト 好きな方を選んで~ でした。
私達は、待ち時間無し そして 空中散歩してる気分が味わえるリフトを選択~。

(↑座る直前 椅子部分に防寒用でしょうか 毛布を敷いてくれました。座り心地もよかったし 下りる時もスルリと椅子から離れられました。「良いサービス」って感じましたよー。)

↓隣のレールはケーブルカーの物。

↓振り返ると天橋立が見えまーす。

↓上のステーションが近づいてきた。

↓到着ー。

園内案内図

展望台から改めて見る 天橋立。


↓知恵の輪灯篭と天橋立。なかなか絵になる~。

↓ズームで。(予告/昼食後ここをサイクリングしま~す)

砂州は対岸から伸びており 古来 対岸の傘松公園付近からの絵がよく描かれてきました。(雪舟は 栗田(クンダ)半島側から描いてますけどねー) が、今はこっちの 文殊山側からの眺めもメジャーになってきてます。市のマンホールに描かれているのも 「こっちから」の図。

こっち側からの股覗きも 又一興。

「飛龍観回廊」という展望用デッキ ・・・ というより空中回廊のような物もありました。(天橋立を飛龍に見立てる~というのは 江戸時代に作られた漢詩から・・・だそうです。/で展望用デッキも飛龍~な感じに作られているのね?)


いい眺めー


ビューランドからは 海側だけでなく 宮津の市街地も見えました。


前日散策したのは どのあたり~ と絵図と見比べながら街を眺めました。
遊具もありました。


撮ってませんけど アーチェリーなど 大人向けの遊戯コーナーもあって そちらは結構盛り上がってました。(外国人観光客のグループだったようですが)
さて では下りて参りましょう。

(気持ちのよい眺めー!)

この後は玄妙庵さんで お昼を頂きました。/つづく