江戸情緒の残る郡山の古い街並み | (又)おだわらぐらし はじめました

(又)おだわらぐらし はじめました

 背広を脱いだ夫と 結婚以来ずっと専業主婦の私との
「新しい日常」を綴って参ります

郡山八幡神社を退出した後は 柳商店街を北へ歩きました。/ 目指すのは (街の人にもすすめられた)源九郎稲荷神社。







信号のある交差点を東へ入りー、源九郎稲荷神社を探します。

こちらは・・・恵比須神社ですって。

そのすぐ先の 南へ折れる道に「源九郎稲荷」の旗が出てました。ここが参道のよう。

格子窓が印象的な家が並びます。(元花街と聞きます)

へー4月2日が源九郎神社のお祭の日なんだね、白狐の渡御は午後2時からかー。(覚えておきましょう)

その先に 西へ折れる道があり つきあたりに一際立派な家が見えたので 行ってみました。

「町家物語館」ですって。

地図を見ると「旧川本家住宅」となっています。

栄えたおたなだったんでしょうねー。

あらーその先にも素晴らしい御宅がー。


で 目的地:源九郎稲荷はこの御宅のすぐ横 だったのでしたー。


_つづく