
(鴨川の手前の「鴨川疎水」も撮っておこう~)

川端通から見た鴨川と その向こうの「鮒鶴」さん。 鮒鶴さんは創業明治3年の料理旅館。建屋は大正時代のものに昭和になって建て増しが行われ「五階建て」の楼閣になってます。まるで御殿のよう。

(↑左に見えるのは「松原橋」。昔はここが五条だったので 松原橋のあるあたりに「五条大橋」が架かっていたと考えられています。 牛若丸と弁慶が出会ったのもこのあたり?)
アップ~。(ずっとねえ、「いつかここでご飯」と思ってきましたのですよ)

以上は昼間 散策の折に撮ったもの。
続きましては夜、(ついに?)こちらにご飯を食べに行った時の写真を貼りますー。

(↑一枚目と同じ場所から撮ってます)

松原橋の上から~


これは高瀬川側から お店の入り口を見たところ~

あれ?入口が閉まってるー・・・

あ、そのもう少し北に「今」の入り口があるようです^^;)

ここですね。

なんだか異世界への入り口のよう・・・。

「こんばんはー」

川床(カワユカ)の席に案内されましたー。

わ~い 人生初「川床」です。
川を渡る夜風が涼し~。
まず乾杯。そして~あれやこれや~

(↑どれも美味しかったけど 右上の鮎入りのビシソワーズ、斬新で素晴らしかったわー)
お肉~♪

デザート。

(↑桃のコンポートにチーズ。ココナツ風味のラングドシャを載せて~)
御馳走様でした。
「特別な夜」を味わう事ができましたー。

<おまけ>
スモーキングルーム。

わー こんな優雅な場所が喫煙者だけのためにあるって ちょっとネタマシイね^^;)
この後は夜の川辺をぶらり。(つづく)
ぽろ っとこぼればなし_
川床で御馳走を頂いている時です。北の山の上あたりに小さな「大」の字が見えたんです。でもその日は8月15日。送り火は16日です。又鮒鶴さんのあるあたりからは「大」は見えないはず。 仲居さんも「んー 方向的には大文字かもしれませんが・・・」と自信なさそうでした。///一体あれは何だったのでしょう? (狐か狸のしわざ? それとも「予行演習」だったのかしら? それともそれとも「大」の字の光るアドバルーンが上げられていた???) 謎~。