豊中市民菊花展・・・終了^^;) | (又)おだわらぐらし はじめました

(又)おだわらぐらし はじめました

 背広を脱いだ夫と 結婚以来ずっと専業主婦の私との
「新しい日常」を綴って参ります

先週曽根に行ったら中央公民館で 菊花展をやってました。

お天気が今一つの日で、写真が暗く「ソフトで明るくしてからブログに」と思ってたら 日が経ってしまいましたー。
とりあえず貼りますー。





本当は、「又来る機会があれば 撮り直そう」と思ってたんですが、
今日行ったら お花_撤去されてました・・・
(先週 撮っておいてよかった、と思いましょう)))

オマケ
公民館脇の芦田ヶ池~。



これも先週の写真です。
本当は今日の方が紅葉が進んでて綺麗だったのですが 今日はカメラを忘れちゃって・・・^^;)

更にオマケ
芦田ヶ池のほとりにはこんな碑もありました。

「三義塚」/ バックの漢詩は魯迅の作で「題三義塔(サンギの塔に題す)」だそうです。
三義塔というのは_
生物学者:西村真琴博士(俳優の西村晃のお父さん)が、事変後の上海で拾って 連れ帰り養っていた鳩:三義(サンギ(鳩の名))の供養塔。(今ある塚とは別、のようですが) / 博士は 中国の鳩が 日本の鳩と仲睦まじく同じ巣箱にいる事を喜んでいたそうで、三義の絵と和歌を魯迅に送ったそうです。それに対し、感動した魯迅が返礼に詩を書いた~ のですって。
(しかし あのー 魯迅の漢詩に 訳 をつけてほしいんですが・・・)


知ってるつもりになってた曽根も ゆっくり歩けば まだまだ色んな話に出会えそうです。