三井寺(ミイデラ) 駆け足参拝、そして開運そば | (又)おだわらぐらし はじめました

(又)おだわらぐらし はじめました

 背広を脱いだ夫と 結婚以来ずっと専業主婦の私との
「新しい日常」を綴って参ります

三尾神社に続いては、隣接する 天台宗は寺門宗の総本山:三井寺へ行ってみました。/(正式には「長等山(ナガラサン)園城寺(オンジョウジ)」と言うそうです。俗称の三井寺は、ここに 天智 天武 持統 三人の天皇の産湯に使う水を汲んだ霊泉(御井)があった事からきているんだとか。)
↓総門。

その先にあった境内案内図。わー広いなー!

特別公開されている客殿や仏像もあったのですが 時間がー・・・。

もう目的を「桜」に絞ってひたすら歩くことに。。。
(境内には 盛りをちょっと過ぎた とはいえ まだまだなかなか な桜があちこちに咲いていましたので)

↓石垣から降る桜の花びら・・・ 奥に見事な枝垂れ桜があります。

↓村雲橋という石橋のほとりです。

↓この橋には_ 昔 智証大師がここから雲をわかせた という伝説があるのですって。


南院へ上がってみる

観音堂です。

観音堂からは東に琵琶湖が見えました。

(↓遊覧船だー)

下ります。


唐院へ上がる坂。(桜の花びらが「吹き寄せ」になってました)

一切経蔵前から三重塔の方を見たところ。


金堂

光浄院(非公開)

仁王門

どこも 美しかったー。



駆け足拝観の後は 近くのお蕎麦屋さん「開運そば」で「開運そば」を頂きました。


↓素朴な 精進揚げがのる暖かいおそば。美味しかったです!



・・・・・ 三井寺は改めて来なくちゃ。。。