勝尾寺(カツオジ)の桜 | (又)おだわらぐらし はじめました

(又)おだわらぐらし はじめました

 背広を脱いだ夫と 結婚以来ずっと専業主婦の私との
「新しい日常」を綴って参ります

前の項で 三尾神社の記事を書きます、と打っておきながら~ ですが_

昨日家族で行った勝尾寺の花の写真を貼ります^^
(やはり 桜の話は旬を外さない方がよかろう と思いまして)


枝垂れ桜が丁度見頃で美しかったー。

(↑駐車場から拝観受付を見た時は 「あれ?新聞に『見頃』って載ってたのに」なんて思いましたが、
境内は御覧の通り~)






↓あ、このクレーン 折角の花見気分に「つやけしー」ではあったのですが、なんと楓の植樹をしてたんですよ。/ 新しい山に来た楓達、秋の紅葉シーズンまでにはしっかり根付くといいですね、頑張れー。



山を一回りして、土産物屋で「だるまパイ」を買いました。(勝尾寺は だるま で有名。そーいえば 前回来た時は 開運だるま飴 を買いましたな)




パリサクでおいしかった^^) でも ばらばらこぼれて食べにくかった。 是非 一口サイズの「ミニだるまパイ」を作って頂きたいものです。


あ、勝尾寺の桜は、
枝垂れ桜はこの通り満々開でしたが 八重桜はまだ蕾でした。 平地より少し遅いんですね? (平地では今八重が見ごろですから) / プチ情報 でございました^^