ちく満(チクマ)の せいろ蕎麦 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

今日は亭主と堺市の「ちく満」という有名なお蕎麦屋さんへ行きました。(Beltaさんおすすめの^^)
$とよなかぐらし はじめました
って どこにお蕎麦屋さんがあるのかわかりにくいですよね?
$とよなかぐらし はじめました
工場のような建物に挟まれた ・・・ この真ん中の建屋が 元々の「ちく満」のようです・
$とよなかぐらし はじめました-ちく満
暖簾をくぐると 味わい深いお座敷がありました。が お客さんで一杯です。これはかなり待たなきゃならなそうー と思いましたら_
$とよなかぐらし はじめました-ちく満旧館
隣の新館の二階へ通されました。思いのほかに店内は広かったのです。
$とよなかぐらし はじめました-新館
メニューは「あたたかい蒸篭」だけ! 1斤か 1斤半か が選べるのみ。
$とよなかぐらし はじめました-ちく満せいろ
やがて運ばれてきたほかほかの1斤半のお蕎麦 二枚_。/ 食べ方も変わってます。器に生卵を割り入れ 添えられたツユを足して好みの濃さにし、これをつけ汁にしてお蕎麦を食べるんです。お蕎麦にこんな食べ方があったなんてー。で 恐る恐るすすってみると_ これが おいしいんです!
$とよなかぐらし はじめました-せいろ1.5斤
食後は 蕎麦湯を飲みます。(残り汁にアツアツの蕎麦湯を注ぐと 即席かきたま汁みたいになるのですが これが又おいしいー)
$とよなかぐらし はじめました
ちょっと「感動」しました。

旧館にもどって支払をし_
$とよなかぐらし はじめました
退出します。
$とよなかぐらし はじめました

お店は製粉工場・製麺工場と一体になっており、ちょっとした「博物館」のようでもありました。
$とよなかぐらし はじめました

裏手(西側)に回ると こちらにも玄関がありました。重厚な佇まい_こちらが元々の入り口だったのでしょうか?
$とよなかぐらし はじめました-ちく満旧館
んー 建物も 味も 素晴らしい。(+店員さんの白い割烹着もレトロでイイ感じ)
行った事が自慢できるお蕎麦屋さんです!