☆沼町青年團のブログ☆ -10ページ目

準備万端(^_^)

金曜日は、弐拾伍人組さんと一緒に若頭さんの詰所にお邪魔しました
{04CD47AC-C46C-4C0D-91F3-43CB16B2ACCF:01}
各団体のみなさん、青年團思いの人たちばっかりで、本当に僕らは恵まれてるな~と実感しました
{14F2A851-5CD6-4932-B1DB-265C80322A34:01}

ちなみに副團長のT君は、明日の試験曳きこの髪型で挑むみたいです
{C2204872-4198-45C9-B220-964E15C11C98:01}

デザインや紐の長さでゴタゴタの有った同級生でお揃いの巾着も無事に試験曳きに間に合いました
{8B8FFEA1-B80F-45D6-9FA6-9218761BBBF9:01}

虎が中に隠れてます寅年なので
{BF749282-1E79-492D-9EA8-2A627B05438C:01}
裏(表?)はこんな感じ
{2C3B3BD4-D879-4EF9-8F71-87DBF747263F:01}

金曜日は、毎晩遅くまで残ってくれてる幹事の皆と夜食のラーメン食べたり~
{9DC0A5CA-9493-48F3-9292-E285EC48FC00:01}

会館で家みたいにくつろいでみたり~
{799D7732-DA06-4F37-A60E-AFF3EEC5EC8F:01}
そんな一つ一つの光景が祭りの訪れを感じさせてくれます

試験曳きのコース説明の準備も入念に!!
{86A01E63-D963-4292-9BDB-B729AD5820DF:01}

今日のコース説明、みんな真剣に聞いてますメラメラ
{FE0F52BD-0CC2-49DE-93AC-7E0D3DD4189D:01}

そして團長から各責任者へ襷の贈呈
{5ED6904A-E964-43C1-889C-5F457276E8B6:01}

そして寄合終わってからは、幹事長と休憩の飲み物の段取りを確認しに行きました
{362F0B50-B59A-435B-974B-45C5746C43F6:01}

見に行けなかったけど、鳴物がだんじりの化粧をキレイにしてくれたみたいです
綱元も綱をしっかり付けて、これで試験曳きの準備は万端

明日は青年團一同、死に物狂いで頑張りますそして全力で楽しみます

さーて、このブログを更新して、私自身の試験曳きの準備も万端です

明日に備えて寝ますおやすみなさい
みなさん応援よろしくお願いしますラブラブ


八月から九月。一歩ずつ祭りへ

こんばんは

相変わらず、この時期は忙しすぎますね

簡単に最近の出来事を紹介

まずは女子部法被貸し出し~
{4AB15608-4C89-4414-B2E3-8FB951AB5CEA:01}

四団体懇親会
有意義な意見交換が出来ました
{755FC60D-111D-4999-8F94-056D84A2581D:01}

今年で三回目のヌマナイト
{CB996B09-2D93-4C9A-8C44-70DA9FF8D4B9:01}

DJ D-MAR
{40C780B5-6861-4CB7-A513-4A61812E212D:01}

{24FD5A6D-24DD-4813-A3A1-7C8A64A6155F:01}

クラブに提灯
“粋”ですね
{A65AE8B5-81EC-4114-953E-FF2E6F2BA2DB:01}

{F7AD4389-BEEF-4EBF-A434-811EBC435C43:01}

宮本町さんとの花交換会は写真有りませんが、かなり楽しませて頂きました

そして交換会の次の日は、朝から潮かけ曳行
{7526BC9B-7E22-483B-9D3D-E96A17E68E49:01}

{D9B31DEB-5B10-4A34-B3FF-BD9E9878E9C6:01}

少年団もえぇ勢いで曳いてます
{9EADD2F5-99A0-4401-B927-ADD3654584AA:01}

{F451D8E9-170D-433D-8B6A-B0B2A9EFD938:01}

{C06B5EE9-00E3-4402-BD15-607F4D309B78:01}

その後は、初の試みの【少年団決起会】
{251A11F6-3FF6-4C8D-8EC9-B07A55B87CBA:01}

短い時間でしたが、少年団と青年團の交流も深まり、楽しい時間を過ごすことが出来ました

場所を提供して頂いた弐拾伍人組さん、食事の段取り等、準備をして頂いた若頭さん、本当にありがとうございました
{8E6BEC98-84C2-4E07-9F5A-3A8504DC8CDF:01}

九月一日は“三郷の寄り合い”

沼町は宮入りは番外の天壱番
{90C4CACA-0D09-4D6D-81EC-DDBC8D8046CE:01}
パレードはクジ引きの結果、17番になりました

アメブロのアプリをアップデートして、写真の貼り付けが容易になったので、クソ忙しい時期ですが、なるべくブログ更新頑張ります

皆様からの心温まるコメントお待ちしております

PS. Twitterはリアルタイムで更新してるので、Twitterもチェックお願いします

明るく♪楽しい♪だんじり祭(^^)

先週から、夕方の“小屋開け”と夜の鳴物練習が始まりました

{1176DC39-69B1-4836-BC09-FB1636C227DC:01}

“小屋開け”は毎日4時~5時半まで、小中学生が中心となり太鼓を叩いてます
夜は7時~9時まで、青年團が鳴物練習をしています
鳴物練習は、日曜日は休みです
{B0280390-A769-4FBF-8BE7-45E1ED6D1054:01}

そして、いよいよ花寄せが始まりました

今年の粗品のタオルはこの三色
一口千円からご寄付承っておりますので、ご理解ご協力よろしくお願いします
{6C861145-3546-4C40-80C1-392D791AFA59:01}

一万円以上のご寄付を頂いた方には、こちらのバスタオルをお渡しさせて頂いています
{2F578DA2-058B-4D6E-9DAA-6617E8947ACD:01}

こないだの土曜日は、祭りまえ最後の團長会議の後、天神会の懇親会がありました
天神地区七町の團長・次責の計14名で楽しく美味しい料理とお酒を頂きました

そして日曜日は、祭礼町会連合会さんと年番さん主催の啓発大会
岸和田市長の信貴さんや、警察署の署長さんの挨拶が有りました
{2B5F886F-0BD1-4874-A064-5F5F30FD09A9:01}

{22701035-B055-4F10-9CFD-95929F0CECEE:01}

明るく楽しい祭りができるように、残り2週間とちょっとですが、青年團一同全力で突っ走っていきます
当ブログをご覧の皆様、応援よろしくお願いします

また町内の皆様には、日々何かと騒がしく、ご迷惑お掛けしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します