広く浅く! 可もなく不可もなく! -110ページ目

中国茶!

何年か前に美味しい中国茶が飲みたくなって、茶器のセットを

揃えました。


その後間もなくして、私生活にゴタゴタがあり、気持に余裕が無て

しばらく封印していました。


今日は天気が悪いので家に引き籠りする事にし、久し振りに「中国茶」

を楽しむ事にしました。


味は当然として、中国茶の茶器と入れ方が好きなので、ちょっと紹介

したい思います。


広く浅く! 可もなく不可もなく!
これが茶器のセットです。


広く浅く! 可もなく不可もなく!
彼女も何が始まるのだろう?と、興味深々で見ています。


広く浅く! 可もなく不可もなく!
左が「茶船」 右が「茶壷」

茶壷の形と大きさが何とも可愛らしいです(-^□^-)


広く浅く! 可もなく不可もなく!
これは「茶海」


広く浅く! 可もなく不可もなく!
左が「茶杯」 右が「聞香杯」


広く浅く! 可もなく不可もなく!

茶器を全部温めておく為、まず茶壷に熱湯を入れます。


広く浅く! 可もなく不可もなく!
次に茶海に移し


広く浅く! 可もなく不可もなく!

それを更、聞香杯と茶杯にも入れて、全て温められます。


広く浅く! 可もなく不可もなく!
まず飲むのはこれ! 台湾の烏龍茶です。

広く浅く! 可もなく不可もなく!
茶葉を3g位入れて、お湯を入れます。


中国茶は沸騰したお湯を使います。


なみなみに入れて、蓋をします。


広く浅く! 可もなく不可もなく!
更に上から熱湯をかけて良く蒸します。

この時に茶船が役に立ちます!


広く浅く! 可もなく不可もなく!
先程器を温めていたお湯もかけちゃいます。


約1分半位蒸してから


広く浅く! 可もなく不可もなく!

茶海に乗っけて、お茶を出し切ってしまいます。


広く浅く! 可もなく不可もなく!
移し終わったお茶を、今度は聞香杯に入れます。


広く浅く! 可もなく不可もなく!
更にそれを茶杯に移します。


広く浅く! 可もなく不可もなく!
茶を飲む前にまずこれ!


先程の聞香杯に僅かに残ったお茶を空気に触れさせて

鼻を近付けると、甘ーい、良い香りがします:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


ず~っと嗅いでいたい気持ちになります。


飲む前に香りを楽しむ為の器なのですね~

それで「聞香杯」なんですね。


広く浅く! 可もなく不可もなく!
次に本命のお茶を味わいます。


色が凄く奇麗です! 黄金色です!


味はコクがありますが、変な渋みは有りません。

香りも凄く良いです!


喉の奥にしばらく香りが残ります。

一度入れた茶葉は5~6回位入れ直し出来て、味もその

都度変わって来るので何度も楽しめます。


これを飲むと、ペットボトルの烏龍茶は何なの?

と思ってしまいます、全然別物です。


一度入れた茶葉は5~6回位入れ直し出来ます


広く浅く! 可もなく不可もなく!
彼女もいい香りだと言っています(^O^)/


広く浅く! 可もなく不可もなく!

次にこれ!

これは「福建省、安渓地区」で取れる烏龍茶です。


広く浅く! 可もなく不可もなく!

先程と同じに入れます。

写真じゃ分りずらいですが、色が若干濃いです。

(入れ方もあるかもしれないけど)


味は先程のとはまた全然違いますね。

香りはやはり甘い感じなのですが、味は香ばしく、

若干苦みと渋みがあり、ちょっと「ほうじ茶」

のような感じですね。


どちらかと言うと、こちらの方がペットボトルの

烏龍茶の味に近いかも知れません。

他にも沢山の種類の茶器やお茶があるし、飲み方も色々みたいです。


私はこの、飲むまでのちょっとした手間が好きですね~


元々気軽な飲み物ですが、ちょっとだけ気持と時間にゆとり

のある時だけに飲んでます。


札幌雪まつり! ポタ!

先週に続き、今週も「ポタリング」決行!


と言う事で、目的地、目的地・・・ と


おお! 昨日から「札幌雪まつり」が開催されています!


それに決定!(‐^▽^‐)


私、もう何年行ってないでしょうか・・・


仕事で通りかかる事はありますが、会場まで見に行く事は、

まず有りません。


私に限らず、小学生以下のお子さんがいる家庭以外は、あまり

地元の人は行かないかも知れません。

(そんな事ない! と言う方ごめんなさい)


自転車を走らす口実には丁度良いです。


早い時間に行かないと混むので朝一で出発(^O^)/


7時半頃家を出ました。

ここ数日かなり気温が低いです。

今朝も朝の気温はマイナス10°以下

まだ薄暗くて空気が冷たい!
広く浅く! 可もなく不可もなく!

自転車に乗ってると、「寒い」と言うより「痛い」と言った感じで

肌の露出してる所が冷たくなります。


走り始めて30分位で、手と足の指先の感覚が無くなってきました。


グローブの中に薄手のフリースのインナーを一枚入れて来たのが、

逆効果だったみたいなので、直ぐにインナーを抜きました。


ウエアーもそうですが、厚着をすれば暖かいと言う訳じゃないのですよね~

厚くし過ぎると、圧迫されるし、空気の層が無くなるので暖かくないんです。


つま先はぺダリングしながら指先を動かしてやると少し良くなりました。


今日の天気予報では、雪だるまマークが付いていたので、一応、吹雪きに

備えてこんなのザックに入れて来ました。


広く浅く! 可もなく不可もなく!
目出し帽とゴーグル!


自力で登って、滑り降りて来る「山スキー」をしていた時に使っていたヤツです。

「テロリスト」みたいなので、出来れば市街地では使いたくないですf^_^;


ほどなくして日が少し高くなったので気温も若干上がり、少し暖かくなった

気がします・・・
広く浅く! 可もなく不可もなく!


無事、雪まつり会場に到着!
広く浅く! 可もなく不可もなく!


大通10丁目会場の雪像「ちびまる子ちゃん」

まだ時間が早いので人もまばらです。↓
広く浅く! 可もなく不可もなく!


雪像の上に人が!

昨晩積もった雪を洗車機で飛ばしています。
広く浅く! 可もなく不可もなく!


8丁目会場の「韓国 百済王宮」↓
広く浅く! 可もなく不可もなく!


7丁目会場の「ドイツ フラウエン教会」 

過去最大の高さで26メートルだそうです!

私の撮り方が悪く、上が欠けてます(><;)

だって、グローブ脱ぐとアッと言う間に指先の感覚無くなるんですも!

めちゃくちゃ投げやりになって来てますf^_^;  
広く浅く! 可もなく不可もなく!


5丁目会場「夢がかなう場所」 ちびっこが喜んでました!
広く浅く! 可もなく不可もなく!


4丁目会場「北の動物園」

旭川の「旭山動物園」や札幌に「円山動物園」の人気物

たちが雪像になってます。
広く浅く! 可もなく不可もなく!


私は猫科なので、やはり「雪豹」が気に入りました(^O^)/
広く浅く! 可もなく不可もなく!


ちなみに、これ! 以前、旭山動物園に行った時に

撮った、「ペンギンの行進」 めちゃ可愛いっす!
広く浅く! 可もなく不可もなく!


2丁目会場の「ウインタースポーツ王国 北海道!!」

これは氷像ですね! 

私的には雪像は夜にライトアップしてる方が奇麗だと思います。

特に氷像は幻想的になりますよ~
広く浅く! 可もなく不可もなく!


で、後ろを振り返ると、1丁目の「テレビ塔」が見えます。
広く浅く! 可もなく不可もなく!


暖かい食べ物や飲み物を売る店も沢山出てます。

(まだ開店前)
広く浅く! 可もなく不可もなく!


他にも「中雪像」や「市民雪像」が沢山あるのですが、指先がもう限界・・・


この後、この近くに私が高校生の頃にバイトしていた「焼きそば屋」に

お邪魔して、仕込み中の店長と1時間位昔話をして帰宅。


家に着いたのは11時半、走行距離は34km位かな~

午前中の軽い運動に丁度良い走りでした(^O^)

今日の最高気温はマイナス5℃ 結構な寒さですね~


で、帰って2時間位したら吹雪いて来ました!

うちのマンションからの写真です。

風も強くなって来ました!

もう少し帰るのが遅かったら「目出し帽」が活躍するところでした!
広く浅く! 可もなく不可もなく!

たまにやっちゃいます・・・

今日のスポーツクラブは、「ボディーコンバット」に参加。



ジャブ! クロス! アッパー! フック! ジャンプキック! 回し蹴り!


と、「なんちゃって格闘家」になりきり、たっぷり汗を流して、「スッキリ!」

(‐^▽^‐)



ストレッチしてロッカーへ。



汗だくのウエアーを洗濯袋に入れ、「いざ、お風呂!」



心も体も「スッキリ!」



体を拭いて、頭を乾かし、ロッカーに戻り「着替え、着替え!」



あれ? やば! ない・・・



もう一度探すも、ない!



またやったか~ ( ̄_ ̄ i)




おパンツ忘れた!!(´Д`;)




来る時に履いてきたヤツは、ウエアーと一緒に洗濯袋の中!



サルベージしてみても、汗で「びしょびしょ」



仕方がないので周りを気にしつつ「ノーパン」でズボンを履き玄関へ!



受付のおねえさんが爽やかに「お疲れさまでした~」と声をかけて

くれるも、分らないとは言え、いい歳してノーパンな自分が恥ずかしい・・・



外に出ると、むちゃくちゃ寒い! ここ数日、朝晩はマイナス10°以下の気温。



股間が「スースー」しながら車に乗り込み、なんだか「トホホ・・・」

最後に「スッキリ」しないで帰宅しました(´□`。)



股間と言えば、同じジムで良く見かける人で、オス犬のオシッコみたいな

格好で、片足を洗面台に乗せて、股間をドライヤーで乾かしている人が

います(  ゚ ▽ ゚ ;)



そんは時、私は絶対に彼の風下には行かないようにします。



あれを見た日も、かなり「トホホ」な気持ちになります(´_`。)