広く浅く! 可もなく不可もなく! -106ページ目

日本最北!



先週、「おでん」を大量に作った時に、おでんには、やっぱり「日本酒」と思ったのですが、しばらく日本酒を買っていなかった事に気が付き、ストックもなく悲しい思いをしたので「日本酒買いに行かねば!」と思い、昨日買い出しに行きました(^-^)/


どうせなら「直接買い付け」と言う事で、「日本最北」の酒蔵「国稀」に行く事に決定!


札幌から車で約2時間半、夏ならともかく、さすがに自転車で行く根性はないので車でドライブ。


車で一人は淋しいので助手席に「彼女」を乗せて出発!


と言いたいのですが、そんな人もいないので、「知人の素敵な女性」を誘って出発(;^_^A


国道231号「オロロンライン」を北上、昨日の日本海側は雪空、途中の「厚田」の「夕陽の丘駐車場」で休憩。


厚田漁港が見えます。
広く浅く! 可もなく不可もなく!
夏はこの辺は爽やかな海風が吹き、海を見ながらロードバイクを走らせるのが好きです。


厚田から更に北上した町「浜益」でトイレタイム!


ここは海水浴場があり、夏は沢山の人が訪れます。


で、国道沿いにある「ふじみや」で売っている「どら焼」を購入。
広く浅く! 可もなく不可もなく!
このどら焼きは普通より大きめ、直径約12cm


でも、生地がふんわりしていて「カステラ」の様な感じで、「あん」も甘すぎないので普通に1つ食べられます(*^o^*)


今は市内のスーパーやコンビニでもたまに見かけるようになりましたが、昔はよくこれだけ買う為にオートバイや車を走らせて来ていた事もあります。


ここからもう少し北上して、「増毛町」に到着!


ここが目的地の「酒蔵」
広く浅く! 可もなく不可もなく!


正面の入り口はこんな感じです。

ポストがまたレトロでお洒落です(‐^▽^‐)
広く浅く! 可もなく不可もなく!


入口から裏にかけて工場と蔵があります。
広く浅く! 可もなく不可もなく!


入口をくぐると正面に昔ながらの座敷があります。
広く浅く! 可もなく不可もなく!


なんかこの雰囲気、私は凄く好きです。
広く浅く! 可もなく不可もなく!

ここは全種類のお酒が「試飲」出来るので案内してもらう事に。


入口から奥の酒蔵へ続く通路を歩くとお酒の匂いがして来ます。
広く浅く! 可もなく不可もなく!


通路脇には「資料室」もありました。
広く浅く! 可もなく不可もなく!


中身は入っていませんが、昔のラベルのお酒なんかも並んでます。
広く浅く! 可もなく不可もなく!

写真は撮りませんでしたが、ここのお酒に使う「暑寒山麓」からの湧水も飲ませてもらいましたが、「軟水」で凄く美味しい水でした。


水温は年中一定で約6°なので、冬はぬるく、夏は冷たく感じるらしいです。

確かに水道水よりぬるかったです。


奥の酒蔵で試飲させてもらいました。
広く浅く! 可もなく不可もなく!


これが、ここで仕込んでいるお酒の全てだそうです。
広く浅く! 可もなく不可もなく!
私は運転手なので飲めません(/TДT)/


同乗者の女性に沢山のんでもらい、感想を聞いて「よだれ」を流してました(〃∇〃)


説明してくれた方の話が面白く、つい長々と居座ってしまいました(^^ゞ

一通り試飲して、入口近くにある直売所で、彼女のレポートを参考にお酒を購入して帰ります。
広く浅く! 可もなく不可もなく!


増毛の海です。

来た時より雲行きがあやしいです。
広く浅く! 可もなく不可もなく!

帰りは途中吹雪きで視界ゼロの場所も数か所ありましたが無事帰宅。


買って来たお酒はこれ。
広く浅く! 可もなく不可もなく!


一緒に行った女性の一押しの純米吟醸酒「北のきらめき」山田錦100%でちょっと高級です。
広く浅く! 可もなく不可もなく!


次は純米酒「国稀」
広く浅く! 可もなく不可もなく!


酒粕を原料にした粕取り焼酎「泰蔵」
広く浅く! 可もなく不可もなく!


おまけで「酒粕」も買って来ました。

しぼりたての酒粕なのでアルコールが少し高いんですよね~

酒蔵でも飲ませてもらいましたが、寒い時に「甘酒」がおいしいんです

(〃∇〃)
広く浅く! 可もなく不可もなく!


「ほんのりデート気分」もここまでで、帰りにマグロを仕入れて来て、おっさんは一人淋しく晩酌開始(T_T)
広く浅く! 可もなく不可もなく!
一番お高い純米吟醸から飲みました。

凄くフルーティーな味で、ちょっとだけ辛みがあって美味しいです

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


かなり「スッキリ」しているので1本位すぐ空きそうです。


お酒に限らないと思いますが、やっぱり作っている所に直接行き、そこの土地の風土や作っている人達の話を聞いたりして、それを思い出して飲むお酒はまた一味違うと思いました。


昨日のはこれだけ飲みました、残りはまたの楽しみにします。

今日もスッキリ!

今日のスポーツジムのメニューは、スタジオレッスンで、バーベルエクササイズの「ボディーパンプ」


結構重めのウエイトで1時間キッチリトレーニング(^-^)/


マシーンやフリーウエイトとはちょっと違うキツさがあり、終わった後の達成感は中々でした!


その10分後に違うスタジオで、久々に「初級エアロ」に参加しました。


これは文字通り、エアロの入門編です。


筋トレ系のレッスンの後と言う事もありますが、これが案外汗がかけて気持いのです(-^□^-)


コリオ(振付)はかなり少ないし、動きも激しくないので心拍は低めですが、じわ~と汗が出てきます。


丁度、「半身入浴」を1時間入る様な感じで気持良かった~


やっぱり1日の終わりは運動で汗を流して、「心も体もリフレッシュ!」最高に気持良いです(*^o^*)


今日は一昨日の様な辛い目にも合わなかったので良かった~




いつから来てない?

先日、スキーに行って来ました。


場所は札幌市内からも近い「札幌国際スキー場」


ここは雪質も良く、コースも比較的長くて、ゲレンデの端は深雪の場所も有り、「スノーボーダー」にも人気のあるスキー場です(^-^)/


実は私、このスキー場に来るのは、多分20年振り位です(^^ゞ


毎年色んなスキー場には行きますが、ここには来ていませんでした。


と言うのも、その20年前は物凄く混んでいて、人を避けながら滑るのが苦痛で、足が遠のいていました。


今回、友達数人と「久し振りに国際に行くか?」と言う話になり行く事に決定!


この日は天気予報では「雪」だったのですが、到着してみると「快晴」(*^▽^*)


やっぱり日頃の行いが良いみたいです(^_^)v


朝方まで少し雪が降っていたみたいで、気温も低く「パウダースノー」で、めちゃ滑り易かったです!
広く浅く! 可もなく不可もなく!

センターには8人乗りゴンドラがあり、一気に山頂まで行けます。
広く浅く! 可もなく不可もなく!


ゴンドラを降りた山頂の景色です。
広く浅く! 可もなく不可もなく!

コースは山頂から右側が「ダウンヒルコース」で斜度は結構ありますが、それ以外は比較的「緩斜面」なので、子供でも楽しめる山です。


昔の「芋洗い」のイメージからは程遠く、ゴンドラもさほど待たずに乗れたし、ゲレンデも他人と接触する様な感じではなくて良かったです。


前に「初滑り」でブログにアップしたスキー場もそうですが、やはり、最近は少子化の影響や若い人のスキーやボード離れ、不景気の影響などがあるのでしょうか、どこのスキー場も昔よりは人が少ないです。


全国的にも経営難なスキー場が多いらしく、空いているのは嬉しいのですが、反面、これから閉鎖(ここは大丈夫でしょうが)してしまうスキー場が増えるのは悲しい事だと思いながら、複雑な心境でゴンドラからゲレンデを眺めていました。