ガンプラ!
分る人には分る「ガンプラ」
ガンダムのプラモデルの事です(^-^)/
私、バリバリの初代ガンダム世代です。
未だに「ガンダム人気」凄いですよね(*^o^*)
丁度私が小学校6年生頃に「ファーストガンダム」がテレビシリーズをやっていて、中学生になる頃にはかなり人気が出ていました。
(放送初期は全然人気が出なくて、1度放送が終了した後に爆発的に人気が出た経緯がありますね)
当時、その人気に伴って「ガンプラ」も売れまくり、入荷しても直ぐに完売してしまうような状況で、入荷予定の日は模型店などに沢山人が並んでました。
その頃、「ガンプラ」を手に入れた小学生などを狙って、それを「かつあげ」をする悪い奴らもいた位でした。
私の年代の人が大人になって、自分の子供と2世代で「ガンダムファン」と言う方も多いようですね。
前置きが長いですが、しばらく振りに「ガンプラ」作っちゃいました!
「MS-06S」
これは 1/100サイズの「MGグレード」と言うシリーズのプラモで、多分、今の「ガンプラ」の1番人気のシリーズですね。
最近の「ガンプラ」は当時の物とは比べ物にならないクオリティーで出来ています。
関節なども「多重関節」で様々なポーズが出来ます。
昔のは「直立不動」な感じで、手足の付け根が若干曲がる程度でしたからね~ 今の物は物凄い進歩しています。
私は、「ファーストガンダム」に登場する「モビルスーツ」の中ではこの「ザク」系が一番好きです!
特にこの「シャア ザク」は劇中に登場した時のインパクトが忘れられないです。
ファーストは、連邦の「ガンダム」などのモビルスーツより、ジオン軍のモビルスーツの方が圧倒的に機種も多く、カッコイイと思います。
制作は「素組」と言って、改造などしないで、キットのまま組んでいます。
一応「パーテングライン」(金型のつなぎ目)や「合わせ目」の処理はキッチリやりました。
全体に「サーフェーサー」を吹いてから「エアーブラシ」で「グラディエーション塗装」しています。
付属で付いている「シャア大佐」(これに乗っていた時は小佐か)の「フィギア」も塗装しました。
これも1/100なので小さいです! 爪楊枝と比べてみました。
これは筆塗りじゃないと無理なので、面相筆でチマチマと塗りましたが、間もなく老眼が来そうな私にはちょっと辛かったです(><;)
後ろ姿もこんな感じです。
この「フィギア」って、同梱する必要あるのかな・・・
このエアーブラシで塗りました。
グンゼの「リニアコンプレッサー」を使用しています。
技術も無いのに、生意気に「エアーブラシ」を3本も持っていますf^_^;
塗料は「水性」「ラッカー」「エナメル」と一通り持っています。
元々は第二次大戦の頃の「戦車」や「軍艦」などの模型を作っていた頃があり、その頃に揃えた物です。
模型はいろんなジャンルの物を作り飾っていましたが、以前、全部処分してしまいました・・・
道具はさすがに勿体なくて処分出来ませんでしたね。
人生色々ありますからね~(´_`。)
たまには家に「引きこもり」して、じっくりとこんな物を作るのも悪くないです(^O^)
ママチャリ耐久リレー大会!
4時間耐久ママチャリレース(^O^)/
今年も参加します! 人数が多ければ2チームでエントリー予定です。
全国各地でも同じ様な大会やってますね?
北海道はこれと、十勝で「12時間耐久」をやっています。
私は昨年3年振り、3度目のエントリーでした。
以前はスポーツジム仲間で2度エントリーして、昨年は会社の同僚と仕事関係で付き合いの有る人達(女子2名含む)合わせて計8名1チームで参加しました。
昨年のチームは、私以外は1名だけ参加経験有りで、それ以外は初参加、普段運動はしているけど、自転車にはほとんど乗らない人達です。 「順位にはこだわらず楽しみましょうメンバー」ですね(^O^)
平均年齢は30歳位で、私が一人で平均年齢を上げていました(^_^;)
コースは札幌市内にある「札幌モエレ沼公園」、ツールド北海道の最終戦が行われる場所です!
自転車の規定は、サイズが26インチまでで、内装3段変速までのほぼ「ドノーマル」
1台のママチャリを1チーム/10人までで回します。
1周約4.2km 参加チームは約400チームです。
以前私が参加した時は200チーム位で、1周3キロちょっとだったのですが、参加チームが増えたので、ピットロードが伸びた事で走行距離も長くなったと思われます。
昨年は、前大会半は小雨がぱらつき、その後晴れましたが、強風が吹いていて中々きつかったです。
昨年の走行データーがそのまま残ってました。
アベレージ:24.2km
強風でなければもう少し早かったかな・・・
私個人は、ラッタイムが全て8分20秒台で走ってたので、AVは約30km位です。
最高速:48km
ママチャリでも、一瞬とは言えここまで出るんですね~
走行距離:110.85km
走行時間は当然4時間ですが、荷物運んだり、車検通したりと移動したので4時間より多いです。
順位表無くして覚えてないのですが、400チーム中、確か200位前半位でした(^o^;)
ですから、上のデーターも本当に平均的な数値だと思います。 早いチームはメチャクチャ早いですも!
そんなに速くないと言っても、26インチの内装式変速のママチャリでよくこんなに走ると思います。
普段ママチャリであんなに「フル漕ぎ」する事はまず無いです!
他のチームを見ても、ピットに戻って来ると倒れこんで「死ぬ~」と言っている光景をいたる所で見かけました。
ママチャリとは言えレースと名が付くとそんなものなんですね(‐^▽^‐)
今年も楽しく走りたいと思いますp(^-^)q
春の匂い!
昨日、今日と平年より気温が高く、日中は6℃位まで上がっていました。
外に出ると風が「春の匂い」がしていました。
日差しも柔らかく感じ、少しづつですが春の足音が聞こえて来ました。
でも、後1か月位は雪が降ったり融けたりの繰り返しで、本当に春が来たと思えるのは完全に雪が融けてからです。
今日も融けた雪が「シャーベット状」になって車は走りずらいし、所々プールの様な水溜りも出来ていて大変でした。
雪が融けて無くなると、道路脇には沢山の「ゴミ」や「泥」などが残ります。
昨年も、4月の初めに初ロードデビューして2日目で、道に落ちていた鉄屑の様な物を踏んでタイヤのサイドを切ってしまい、2回目の走行にしてタイヤを1本オシャカにしました(><;)
また、コーナーに大量に溜まっていた砂に気が付かないで落車しそうにもなりました。
気温も上がり、道も清掃車が入ったり、雨で流されたりして奇麗になり、本当に快適に走れるようになるのはゴールデンウィーク位からですね。
札幌は丁度その頃に桜も満開になり、緑も増える時期ですから(‐^▽^‐)
短い春が待ち遠しです。