現在ドハマリしているのが、Tasty Japanさんの簡単レシピ。
Tasty Japan信者(笑)のように狂ったように作っています。
しかも超簡単レシピだけ!
そこでジップロックなどのような保存袋で揉んでそれを冷凍庫で冷やすという超簡単なアイスレシピがありました!
こういうの大好きなにゃん吉です(笑)。
なにせ不器用でとにかく適当で雑!
そんな私にでも作れるというのであれば、ホンモノの簡単レシピだと勝手に認定中。
保存袋を揉むだけアイス「コーヒーアイス」にチャレンジ
最初に作ったのが、コーヒーアイスです。
理由は、材料があったからです(笑)。
材料と作り方
詳細はTasty Japanさん上記のツイート動画だけではなく、記事も参考にしています。
袋で揉むだけ!お手軽アイス4選!
コーヒーアイスの材料
- インスタントコーヒー(大さじ1)
- お湯(大さじ2)
- 砂糖(大さじ3)
- 牛乳(150ml)
私はインスタントコーヒーはちょうど出てきたスティックタイプを使用しました。
お砂糖は液体のパルスィートを使用しているので、大さじ1にしました。
コーヒーアイス作り方
- インスタントコーヒーを器に入れてお湯で溶かす。
- 保存袋に①のコーヒー、砂糖、牛乳を入れて揉んでよく混ぜる。
- それを平らにして冷凍庫で2時間凍らす。
- 2時間後保存袋を取り出し揉む。
- 揉んだらまた平らにして、さらに冷凍庫で2時間凍らす。
- 保存袋をもう1度揉んで、それを器に盛る。
作り方のポイント
動画もアップしていますのでご覧ください。
このアイスは冷凍庫で凍らせたものを「揉む」というのが1番のポイントです。
揉むことで独特なシャリシャリ感が生まれます。
2度するのは、よりシャリシャリ感が生まれるからなのだとわかりました。
また動画でも説明していますが、2つ以上を同時に作ると手がしもやけになるんじゃないかと思うくらい、手が冷えます!
1人1個ずつ作るといいと思いました。
家族みんなで1人1袋担当して、モミモミすると楽しいんじゃないでしょうか。
また、このレシピは牛乳や乳製品が中心です。
お水ではただの氷になるので出来ないと思います。
保存袋コーヒーアイスは森永アイスガイの味だった
私のツイートです。
猫村にゃん吉@nukonyan888
Tasty Japanさんの簡単コーヒーアイスを作りました。 激うま! 製造終了の森永 ICEGUYの味です🥰 シャリシャリ感も一緒 ➡️ポイント:揉み過ぎ注意←やっちゃった あと2袋以上同時は手がしもやけになりそう お子さんと… https://t.co/LdppoH29nt
2020年05月12日 08:34
このアイスはアイスクリームではなく氷菓です。
コーヒーアイスはあの生産終了となった「森永ICEGUY(アイスガイ)」の味でした!
アイスガイが大好きだったのでとても感激♪
この味を求められてる方はぜひチャレンジしてみてください。
ポイントはインスタントコーヒーはマイルド系がいいと思います。
この後でビター系を購入したら、アイスガイ度は低くなりました。
味は美味しいのでいいのですが、アイスガイを期待されるのであれば、マイルド系で作ってみてください。
にゃん吉認定の簡単レシピ「保存袋アイス」は本物!
間違いなく簡単に作れます。
ぜひ皆さんも作ってみてください♪
▽保存袋アイスのアレンジもしています▽
激ウマ保存袋アイス Tasty Japanにはないアレンジレシピ
にゃん吉激推しの超簡単レンチンピリンの記事もどうぞ!
【激うま】Tasty Japanの簡単レンチンプリンを作ってみた!誰でもできる
参加しています!