●日天(にってん)

(※画像は文化遺産オンラインから)

(京都国立博物館所属「十二天像 日天」)

密教に於ける十二天の一尊で、別名は「日天子」、

日光天子」、「宝光菩薩」、「宝光天子」とも。

元は古代インドの、太陽を神格化した神「スーリヤ」。

元来スーリヤは、サンスクリット語で想像力・自由を

意味する「アニチ」より誕生したとされ、後に同じ

属性が付与される。

密教に取り込まれると、金剛界曼荼羅では遊空天

(ゆくうてん)として、胎蔵界曼荼羅では外院東方に

位置して、5頭立て、もしくは7頭立ての馬車に乗った

姿で描かれる場合が多い。

また、観音菩薩の化身ともされ、陽炎の神格化である

摩利支天を眷属として率いている。

十二天として祀られ、単独で祀られることはほぼ無い。

 

=============================================

 

はい、火天・風天に引き続き、書くこと無い天部です。真顔

 

十二天(だけではないですが)は存在そのものに

御利益があるとも言えるのでしょうが、ただ一般の方が

御利益を得るよう個々の神仏を取り上げていくテーマの

中にあってはどうしたものか…といった感じです。笑い泣き

 

御利益は、あるとするならば同じ太陽の化身たる

大日如来や日光菩薩(薬師如来の脇侍)などから鑑み、

病気平癒」・「災禍除去などはあるかも・・・。

 

「想像力」・「自由」属性があるという点からすると、

想像力が逞しくなる」とか、

夜の校舎、窓ガラス壊して回る(飛躍し過ぎ)

とかもあったりして(ねえよ)口笛

 

 

 

 

 

真言は、

オン・アニチヤ・ソワカ

 

印は、

 

唱えて頂けている動画――まぁ、無いですわね・・・。真顔