昭和63年10月1日~平成元年3月10日

JR嵯峨野線・山陰本線京都口

旧客車列車のスジを走る気動車(旧客レの気動車)等1

(及び50系客車等)

【投稿日 令和5年3月2日】

 

 

1 はじめに

(1)昭和63年10月ダイヤ修正

 山陰本線京都口は、昭和63年9月まで普通客車列車王国でした(#197等のブログ参照)。しかし、昭和63年(1988年)10月1日ダイヤ修正で山陰本線京都口の普通客車列車が大幅に削減され、JR嵯峨野線の普通客車列車は1日3往復体制(9両編成の50系客車のみ)となりました。この体制は、平成元年3月ダイヤ改正前まで続きました。

<参考>

<引用>

※引用リツイートのうえ、ツイートのリンクをコピーの方法で引用

 

 

 

(2)「旧客車列車のスジを走行する気動車」(「旧客レの気動車」)の概要

 昭和63年10月1日ダイヤ修正~平成元年3月ダイヤ改正前の時期(以下単に「昭和63年10月~平成元年3月」という場合あり)のJR嵯峨野線については、昭和63年9月以前の普通客車列車王国時代の客車列車のダイヤで運行される気動車が存在しました。その気動車は、「キハ47+キハ47+キハ58×3~8」という編成でしたが、キハ47の運転席は2両とも京都側についているという独特の編成でした。当ブログでは、この気動車を「旧客車列車のスジを走る気動車」「旧客車列車のダイヤで運転の気動車」「旧客車列車の気動車」「旧客車の気動車」「旧客レの気動車」等の言い方で表現することが多々あります。

 

(3)今回のブログでは

 「旧客車列車のスジを走る気動車(旧客レの気動車)」について、最近、Twitter等で新たな資料が投稿されているようなので、今回はこの気動車について記載しようと思います。下記2にて、時刻表上は昭和63年9月30日まで客車で運転される旨記載されていたにもかかわらず実際は同年9月30日から気動車化された旧834レの勇姿を記載し、下記3以下にて「旧客レの気動車」を紹介しようと思います。併せて、それ以外にも新たな資料がTwitterで出てきていますので、参考までにそれについても記載します。

 

 

 

2 昭和63年9月30日の旧834レ

 昭和63年10月1日ダイヤ修正における山陰本線京都口普通客車列車大幅削減について、当時のJR時刻表(1988年10月号)を確認すると、このダイヤ修正で気動車化される列車については、例えば833レの場合「9月20~30日は833列車で運転」と明記されており、834列車(834レ、朝の福知山発京都行き10両編成の50系普通客車列車)についても「9月20~30日は834列車で運転」と明記されています。このダイヤ修正で気動車化される客車列車(834レ、833レなど)は、昭和63年9月30日まで客車列車で運転される旨この時刻表には明記されていました。

 しかし、旅一郎氏の下記YouTube動画で確認すると、834列車の気動車化は実際には昭和63年9月30日に実施されたことが分かります。(「やられた」という声も録画されており、青天の霹靂であったことが分かる)

<引用>

※引用元:旅一郎氏のYouTube動画「山陰本線京都口客車大削減1988」

※この列車は、834列車のダイヤで運行の気動車列車(旧834列車)。

※時刻表では、834列車(834レ)は、「9月20~30日は834列車で運転」の表現で昭和63年9月30日まで客車列車で運行される旨明記されていたが、実際にはこの資料の通り昭和63年9月30日に気動車化された。編成は、昭和63年10月~平成元年3月の時期に見られた「旧客レの気動車」の編成でした。

※URLは次の通り

 

(4.8UP)

 

 ※834レ以外については、下記#183のブログ等をご参照ください。

 


 

3 「旧客レの気動車」の勇姿

(1)5両編成

<引用>5両編成

※引用元:ハム。B.R氏のツイートより引用(使用については了承を得ています)。

※撮影年月日や時間帯等不明、とのこと。URLは下記の通り。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

この写真は、「キハ47+キハ47+キハ58×3」の計5両の「旧客レの気動車」。時期は昭和63年9月~平成元年3月の時期。

 

(URL)

※引用リツイートのうえ、ツイートのリンクをコピーの方法で引用

 

(5.1UP)

 

<引用>

※ツイートのリンクをコピーの方法で引用

※これも、「キハ47+キハ47+キハ58×3」の計5両の「旧客レの気動車」と思われる?ため引用

 

 

(2)7両編成

<引用>

※引用元:ハム。B.R氏のツイートより引用(使用については了承を得ています)。

※撮影年月日や時間帯等不明、とのこと。URL等は下記シン・ハーデス氏の引用写真の箇所に記載の通り。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

※この写真は、「キハ47+キハ47+キハ58×5」の計7両の「旧客レの気動車」。時期は昭和63年9月~平成元年3月の時期。

 

(5.1UP)

 

<引用>

※引用元:シン・ハーデス氏のツイートより引用(使用については了承を得ています)。

※午後の遅い時間帯に撮影、とのこと。URL等は下記の通り。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

※この写真は、「キハ47+キハ47+キハ58×5」の計7両の「旧客レの気動車」。時期は昭和63年9月~平成元年3月の時期。

※午後の遅い時間帯、とのことで、旧840レと思われる。

 

(URL等)

※引用リツイート等のうえ、ツイートのリンクをコピーの方法で引用

 

(5.1UP)

 

 

(3)10両編成

<引用>

※引用元:京丹会交通写真博物館さんのツイートより引用(使用については了承を得ています)

※1989年2月頃の保津峡駅(旧)、とのこと。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

①左の列車は、「キハ47+キハ47+キハ58×8」の10両編成ですが、キハ47は2両とも運転席が京都側についているため、「旧客車列車のスジを走る気動車(旧客レの気動車)」といえます。更に、写真の状況から、この列車は旧323レの気動車(323D)と考えられます。

②右の気動車は8両編成のキハ58系気動車。昭和63年9月30日以前は8両編成のキハ47で運転されていた列車と考えられます。

 

※上記引用元のツイートは次の通り

(ツイートのリンクをコピーの方法で記載)

 

※京丹会さんのプロフィール欄のURLは次の通り

https://twitter.com/Kyotam_kai?s=20&t=Ff0oJpEvycA9QLDgjmL1bQ

 

(5.2UP)

 

 

 

4 参考 その他のキハ47等の資料

 今回のブログは、昭和63年10月~平成元年3月の時期の「旧客レの気動車」について記載するのが目的ですが、この時期のキハ47等に関する資料も何点かTwitterで上がっているため、それについて参考までに記載します。

 

<昭和63年10月~平成元年3月の時期の気動車>

 

<引用>2両編成のキハ47

※引用元:ハム。B.R氏のツイートより引用(使用については了承を得ています)。

※撮影年月日や時間帯等不明、とのこと。

※引用元のツイートは上記の通り。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

※緑色のキハ47は福知山色のキハ47。

 

(5.1UP)

 

<引用>(4両編成のキハ47)

※引用元:京丹会交通写真博物館さんのツイートより引用(使用については了承を得ています)

※1989年2月5日の保津峡駅(旧)、とのこと。

 

※京丹会さんのツイートは次の通り

 

※京丹会さんのプロフィール欄のURLは上記にて記載の通り

 

(5.2UP)

 

<引用>「キハ58×5+キハ47×4」の上り列車

※引用元:ハム。B.R氏のツイートより引用(使用については了承を得ています)。

※撮影年月日不明、とのこと。朝の時間帯に撮影、とのこと。

※引用元のツイートは上記の通り。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

※この列車は、「キハ58×5+キハ47×4」の9両編成の上り列車である128Dと思われる。

※128Dについては、#333のブログにて引用している資料もご参照ください。

 

 

 

 

5 参考 50系客車に関して

 昭和63年10月~平成元年3月の時期のJR嵯峨野線においては、上記にて記載の通り1日3往復の50系客車が普通客車列車として運行されていました。今回のブログはこの時期の「旧客レの気動車」が目的ですが、50系客車についても触れておく必要があると思いますので、参考までに記載します。

(1)勇姿及びTwitter情報

<引用>

※引用元:あさいちRC@京都・大原氏(旧京都・大原朝市サイクリング氏)のツイートより引用(使用については別ツイートを通じて了承)

※1989年3月4日(保津峡旧線最終日)の保津峡駅、とのこと

※URLは#334のブログにて記載した事情により記載省略。

※#342のブログにおいても引用。

 

(補足)

※保津峡旧線最終日は平成元(1989年)年3月4日です。保津峡旧線最終日に関しては次のブログをご参照ください。

 

 

 

(5.1、5.2UP)

 

<引用>

※引用元:シン・ハーデスが新たにDMにて送信してくださった写真。使用については了承を得ています(Twitterにて)。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

※この写真は、京都駅山陰1番ホームに到着後の330列車(330レ)。時期は昭和63年10月ダイヤ修正から平成元年3月ダイヤ改正前の時期。詳細は#265のブログをご参照ください。

※昭和63年10月ダイヤ修正から平成元年3月ダイヤ改正前の330レは山陰1番ホームに到着することがこの写真から判明。また、編成は9両編成であることもこの写真から証明できる。

※この写真は、回送のため園部側にDD51が連結されようとしている場面と思われる?。

※はまかぜ5号秘密結社亀の甲氏のツイートによれば、この写真の奥の方に止まっているDD51は、寝台特急出雲2号(1002レ)を牽引してきた機関車、とのこと。

 

(5.1UP)

 

 

<引用>

※引用リツイートのうえ、ツイートのリンクをコピーの方法で引用

 

 

<引用>

※引用リツイートのうえ、ツイートのリンクをコピーの方法で引用

 

 

(2)その他 次のブログについてもご参照ください。

 

 

 

 

 

6 参考 平成元年3月~平成2年3月

 平成元年3月11日ダイヤ改正~平成2年3月ダイヤ改正前の時期については、JR嵯峨野線の普通客車列車については9両編成の12系普通客車列車が1日2往復のみ運転される体制が取られました(#190等のブログ参照)。また、平成元年3月11月ダイヤ改正では、京都~亀岡間の普通列車(気動車)が新設されるなどの改正も実施されました。この時期のキハ47についてですが、引き続き2両編成で運転される場合も多く、次の引用資料の通り福知山色のキハ47が使用される場合も多々ありました。

 

<参考>

<引用>

※引用元:京丹会交通写真博物館さんのツイートより引用(使用については了承を得ています)

※1989年12月24日の京都駅山陰ホーム、とのこと。

※ツイートのURL等については上記にて記載の通り

 

(補足)

※この写真は、京都駅山陰2番ホームに停車中の2両編成のキハ47等であるが、この緑色のキハ47は福知山色のキハ47。

 

(5.3UP)

 ※平成2年3月10日の園部電化等については、今回は記載省略。

 


 

7 過去ブログ修正39

 

(1)#265のブログの修正

 #265のブログで引用している昭和63年10月~平成元年3月の時期の50系客車について、シン・ハーデス氏より新たにDMにて送信いただいた、昭和63年9月~平成元年3月の時期の330レの写真(上記5にて引用の写真)に差し替えました。

 

(2)平成元年3月4日竣工式等の記述について

①#343のブログで新たに、平成元年3月4日の「山陰本線複線化(嵯峨・馬堀間)工事等竣工式」における、園部町長や八木町長がレールのボトルを固定する場面の写真を引用しましたが、この写真を#233のブログに追加引用しました(URLは上記の通り)。その資料については次回のブログでも引用予定のため、今回は掲載を見送ります。

②#343のブログで新たに引用した、平成元年3月4日の保津峡駅の50系客車の資料(上記5の引用写真)を#308等のブログに追加引用しました(URLは上記の通り)。

 

(3)#226のブログの修正

①平成元年7月の京都駅下り列車一覧について、中身は変えていませんが、より見やすくした一覧表に差し替えました。今後も再度差し替えるかもしれないため、今回は掲載を見送りますので、#226のブログをご参照ください。

②上記6にて引用した2両編成のキハ47の写真(京丹会撮影)を追加引用しました。また、カバー写真についてもこの引用写真に差し替えました。

 

 

 

(3)その他

・これまで、令和5年1月に写真をアップロードした場合「R5.1アップロード」と記載していましたが、撮影年月日と混乱するようなので、今後は「5.1UP」という書き方で記載することとします。過去ブログについても順次このように修正することとしております。

 

 

 

 

<Pick>

 

 

 

 

誤字脱字等があればその都度訂正します。

引用箇所について転載等禁止

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。