
決算シーズンも今日で大体終わりですね。
大体このタイミングには毎回メガバンクはじめとした銀行や金融関係の決算があります。
バリュー投資では外せないセクターですね。
持ち株では
場中発表のトップバッター
■ソニーFG
ソニーFGは前引後11:30に2Q決算を発表して
連結経常損益:193億円の赤字(前年同期は256億円黒字)
とのことでした。
上場すぐに赤字転落ですが、実はこれは金利上昇に伴った含み損の債券の売却によるものが多く、事前に一部では報道されていました。
その意味では半ば織り込まれていて、株価の反応は限定的。
地合いの悪さもあって引けにかけて若干下げ幅は拡げましたが、2Q進捗は26%とのことなので、まあ予定通りの進捗具合ですからそれほど心配はなさそうです。
むしろ心配なのは、少し前7000倍で驚いていた信用倍率が今日現在14,323倍まで膨れ上がっている点。
こんな低位株信用で買うなよ~と言いたくなります。。。
今日の決算見てとっとと投げうってくれたら嬉しいのですが、この信用倍率が改善しないままだと、中々すぐには株価上昇はしそうにないですよね。

■T&DHD
14:00に決算発表で上期経常6%の増益。
ですが、上期進捗率については株探の記事で
「通期計画の2230億円に対する進捗率は49.2%にとどまり、5年平均の75.0%も下回った。」
【決算速報】T&D、上期経常は6%増益で着地(株探ニュース) - Yahoo!ファイナンス
とあるのですが、自分で過去5年の履歴を調べても、進捗率は50%前後〜60%程度に収まっており、2Q進捗率平均が75%というデータは探せませんでした。
上期の進捗の過去5年平均75%は誤植?のように思え、進捗49%ならやや届かないという程度。
株価も微減で反応しています。

引け後発表
■あいHD
経常は前期比90%増益で着地。
前年から大幅増益でしたが、会社予想、コンセンサス予想がもっと高く、予想に対しては未達。
それでも進捗率20%は過去平均と同程度なので悪くありません。
これがどっちに評価されるかですね。
11月頭くらいまでは予想未達だと問答無用で売られたイメージですが、ここ数日、バリューへの資金のセクターローテーションも見られるので、割と買われるんじゃないかなと楽観。

■みずほフィナンシャルグループ
上期純利益21.9%増益、通期予想10.8%上方修正。
最近は利上げの思惑で上げたり下げたりしていましたが、まあそれでも下期1回くらいは利上げありそうですし、現段階で10%の上方修正なら、さらなる上方修正も期待できそうです。
よし。
ただ自社株買いは資金使い切ってしまったようですね~。
違ってました。
期初1000億の自社株買いは終了で、それに2000億の自社株買い追加ですね。
でも、今回は還元の追加発表はありませんでしたが、これなら期末までには追加還元も大分期待できそうなので、週明け仮に下げても全く問題なし。

■三菱UFJ
上期経常は1%減益で着地、今期配当を4円増額修正
あれれ・・・。
みずほが良かったので三菱UFJは更にその上を行くと思っていたら、まさかの減益。
僅か1%ですけどね。
帳尻合わせるつもりなのか、4円の追加増配の発表もあったので、これで±相殺されるかどうなるか。
減益の要因については
-
海外子会社の減益
-
タイのアユタヤ銀行(Krungsri)、インドネシアのダナモン銀行などで、現地通貨安や貸倒引当金増加が響いた。
-
-
与信費用の増加
-
国内外で景気減速懸念があり、貸倒引当金を積み増したことが利益を圧迫。
-
-
株式関連損益の減少
-
保有株式の売却益が前年より減少。三井住友FGやみずほFGは逆に株式関連益が寄与して増益。
-
-
為替影響
-
円安はプラス要因だが、海外子会社の利益を円換算すると目減りする部分もあり、全体では相殺される形。
-
とのことで、海外比率が高いことがマイナスに働いたイメージ。
そしてよく見たら、通期1000億円上方修正してますね。
まあここもまた、月曜下げたとしても全然問題なし。

■三菱HCC
上期経常が19%増益で着地・・・と思ったら直近の7-9月期は20%減益でした。
あれれ・・・。
同業のオリックスが先日好決算で期待が高まってただけにちょっと肩透かしですね。
これは売られるかな。
とは言え、常にボラが少ない三菱HCCですから、下げても所詮キリよく1200円位までかな。
来年度もほぼ確実に増配する連続増配銘柄なので、一喜一憂しません。
現状27年連続増配ですからね。
こちらも下げても問題なし。

昨日はグロースの下げる中持ち株は久々のLH更新。
今日もグロース総崩れで指数も日経-1.77%のなか、持ち株はプラス。
0.1%程度の微増ですけどね。
ちなみに、昨晩のNYが下げたのでLH連続更新にはなりませんでした。
AI、半導体株が上がってるところを横目に全く上がらなかったバリューですが、やっと日の目を見そうです。
来月は9月期の配当金の入金もありますしね~
いかったいかった。
さて決算は一巡。
あとはちょっと開けて、毎度恒例のトリのメガ損保が発表してフィナーレですね。
持ち株では
東京海上が11/19


