
金曜のグロース株の決算を受けた日経EPSは2,665円。
レーザーテックは良さそうですが、東京エレは好決算も未達といった感じ。
10/29のEPS2687円ならPER19.5倍の理論値が52409円
10/30のEPS2683円だとPER19.5倍の理論値が52318円
金曜終値が52411円ですから、ここをターゲットにされていた感触です。
そして、金曜引け後に発表されたEPSは2665円。
このPER19.5倍の理論値は51984円
ということは、下げるなら一旦このあたり。
その下は50651円がPER19倍なので、ここまで下げるなら1800円の調整。
金曜のNYは小幅に上げてますが、日本が月曜休場なので、月曜までになにか材料が出るか次第でしょうか。

投資主体別売買動向を見ると
海外が買い越し+643,645
証券自己も買い越し+58,420
の中で、個人は
現物売り越し-536,90
信用買い越し+24,424
と、いまだ日本人の個人投資家が逆張りで短期トレードを狙っている中、海外に日本が買われているという状況。
空売りもまた増えて9700億というのを見ても、逆張りしてるのがよくわかります。

ほんと、これでいいのかなぁ~
日本の土地やマンションが外国人に買われているとか最近報道されますが、日本の企業も外国人に買われていて、それを積極的に売っている日本の個人投資家。
日本が外資に買われるのを日本人自体がアシストする構図。
外国人は、日本のデフレが終わったと分析の上で買っていると思う。
デフレ環境でのレンジ相場が終わるなら=上がったら売って下がったら買うという逆張りは出来なくなるのですが。
空売りが焼かれて、半導体の上昇を助けてる側面もありますし、一旦どこかで調整はするとは思いますけどね。
そこを狙った逆張りだけにみんなが全力投球していては、日本の相場環境が育たないですよね。
いずれにせよ一旦下げて、過熱感冷ます必要もそろそろありそうに感じます。


