
最近テレビCMでもよく目にするようになったニデック。
先日ストップ安となりました。
不適切会計を理由に東証がニデックを特別注意銘柄に指定したのが材料。
ニデックは特別注意銘柄に指定されたことで日経平均、TOPIXから除外となります。
これで日経平均連動型のファンドの所持分1200億、TOPIX分4000億程度が売られるとのこと。

copilot君に計算してもらいます。
🧮ニデックの時価総額と理論下落率
-
除外発表前の株価:約2,570円(参考値)
-
発行済株式数:約2.4億株(推定)
-
時価総額:2,570円 × 2.4億株 ≈ 6,168億円
これに対して、売り圧力が最大5,600億円とすると:
理論下落率=5,6006,168≈0.91(=91%)とはならない\text{理論下落率} = \frac{5,600}{6,168} ≈ 0.91(=91%)とはならない
実際には、売り圧力は市場で吸収されるため、全額が株価に反映されるわけではありません。市場の流動性や裁定取引、先物ヘッジなどにより、現物売却は分散されます。
そのため、実際の理論下落率は:
-
売り圧力のうち現物市場に出る割合:約15〜20%(推定)
-
株価への影響:時価総額の15〜20% ≈ 925〜1,230億円
-
理論株価下落率:約 15〜20%

2500円から500円の下げは約20%ですから、この売り圧力分は織り込んだという事になりますね。
一旦本日29日は下髭付けています。
あとは企業の信頼の問題や、今後の業績をどう捉えられるかでしょうか。
ちなみに、過去PERは20倍以上のことが多いようですが、現状PER11倍ほど。
長期で見てこれ以上不祥事が重ならなければ、買いを検討しても良いように思いますが、相手はグロース株。
上がらなければインカムも少なく、資金拘束されるメリットは少ないです。
とすると短期?デイトレ?スイング?
・・・僕はどうせ勝てないのでやめとこう。
トレーダーさんたちはどうするんでしょう。
買いですか?売りですか?




