
9月になりましたので、新NISA口座の利回り載せてみます。
今年の夏は、大分気持ちよく資産増えました。
4月にトランプショックで押した後ずっと右肩上がりで、懸念されていた関税、リセッション懸念、夏枯れ、あまり関係なく資産が増えた感じです。

内訳を見てみます。
サマリはこんな感じ。
中身はほぼバリューばかりなのですが、それでも日本株の伸びが凄いです。

日本株。
ちょっと銘柄数が増えすぎて、公開するにもスクショが取りにくくなってきました。
増やしたのはINPEXくらいかな?
他については、買い増しはそれなりに行っていて、三菱商事やモリト、山田コンサル辺りは単元まで引き上げました。
長らく含み損のオオバや日鉄も大分上がってきています。

米株。
こちらは先月から変更なし。
もう成長投資枠は今年の枠は10万円位しかないので、大きく買うことはできませんが、UPSくらいは少しナンピンしてもいいかなぁと考えています。
利回り7%超えてきていますしね。
配当性向も90%超えていますが、キャッシュは潤沢なので、数年以内に経営改善すれば減配しなくても乗り切れるはず(;'∀')

投信。
こちらは積み立て投資枠。
月1.5万円くらいをちびちびと。
積み立て枠の中では希少な、インカムが3%ある日経のファンドも利が乗ってきました。

さて、僕の場合ほぼ全てが高配当バリュー投資なので、せっかくなので新NISAが始まってから今まで、どれだけの配当が貰えているかも載せてみようと思います。
こちらは2024年分のまるっと一年分。
おまけ
全然少ないですが、積み立て投資枠でもインカムのあるファンドを買っていますので、そちらも
こちらが2024年1年分。
こちらが今年の1月~9月まで。

配当合計 172,398円
(成長投資枠168,622円 積み立て投資枠3,776円)
まだ今年分の配当が全部入っていませんが年末までに大体24万円の配当になるとすると、大体配当利回り4.2%
評価益が21%が年末まで維持できるとしたら、2年で総利回り25%。
単年に直すと12.5%
今のところは上記位になりそうなので、まずまずかなぁ~。


