日経EPSが下落中。 | グデーリアンの投資ブログ

グデーリアンの投資ブログ

トレードではなく資産運用の観点での投資ブログ。
銘柄選びや運用成績だけでなく投資に対する考え方や自分の失敗、成功談なども踏まえてお話しできればいいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

週始め、先物が38700円を付けていたので、日経平均がPER16倍の38600円を維持できるかどうか?という見方をしていたのですが、案の定寄り付き前に先物が下げ始めると、38600円は維持できずに終わってしまいました。

 

先物爆上げ | グデーリアンの投資ブログ

 

その後も続落し、本日37755円。

これで、当初の目安であった38600円は下回っていますが、残念なことに、この数日の決算でEPSも下げ、先週まで2400円を維持していた日経EPSは、現在2317円と2300円も割りそうな勢い。

 

 

この値だと、PER16倍では37083円ですから、今日の37755円はまだ高い水準。

今よりももう少し下げてもおかしくありません。

とりあえずは34700円位までは覚悟しておいていいかも。

 

トランプ関税による企業収益の悪化は、今期の決算発表ではまだ完全には織り込んでいないと思うので、次の決算で業績低迷から更にEPSは低下する可能性も。

 

一方で企業の自社株買いは増えていそうなので、ある程度より下は当面は底堅い予感。

自社株買い+消却はEPSを底上げするので、この辺りの綱引きがどうなるか?

 

 

メガバンクの決算が今日終わり、後は大きなところはメガ損保くらい。

 

メガバンクは連続過去最高益に増配、自社株買いも、昨日発表の三井住友は今日下落。

今日発表した三菱UFJは、現在夜間PTSやや上げ。みずほはダブル増配発表もPTSはやや下げ。

今後の利上げに、自社株買いによるEPS増加を考えれば、来期も増配はほぼ決定的なので、安くなるなら拾って間違いなさそう。

怖いのは急激な利上げだったり、景気悪化による与信費用の大幅増加くらいか。