フジテレビの記者会見で思ったこと | グデーリアンの投資ブログ

グデーリアンの投資ブログ

トレードではなく資産運用の観点での投資ブログ。
銘柄選びや運用成績だけでなく投資に対する考え方や自分の失敗、成功談なども踏まえてお話しできればいいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

先日にやっていた、フジテレビの二回目の会見、結構長いこと地上波やネット配信で見ていました。

 

率直な感想。

 

フジの経営陣、結構まともだったと思いました。

 

いや、一回目がアレだったので、もっとひどいのかと勝手に敷居を下げてたからかもしれませんが。

 

東電や、日大みたいな経営陣を想像していたので、それに比べると・・・という感じですね。

 

 

 

 

それよりも

 

なんともひどいなと思ったのは記者の方。

 

あれ、なんなんですかね。

指名されていもいないのに感情的に大声出す人たち。

 

いやね、会社側の不備による火災で、親が犠牲になりましたとか、事故で子供が犠牲になりましたとかいう、遺族が会見で質問しているのなら、感情的になる気持ちはわかりますよ。

 

しかし、あそこにいたのは被害者とは関係のない第三者のメディアでプロの記者なわけですよね。

 

だとしたら客観的に冷静にジャーナリストとして質問するのが正しい姿で、あのように鬼の首取ったように感情的に罵声を浴びせるのであれば、そりゃ、メディアも振り分けされて入場規制されますわな、と思います。

 

遺族や被害者本人が会見に臨むような他の会見の映像を見て、怒鳴り散らすのが会見だと思ったYouTuberかなんかなんですかね?あれ。

 

個人的に、途中で「指名されてから発言するルールなんだから、ルール守りましょう」って言った記者や「二次被害の可能性もあるのだから、個人の特定の可能性のある発言が出来ないというのにも配慮しましょう」といっていた記者に僕は賛同。

 

あの記者たちがサイレントマジョリティーだったと信じたいです。