
米国は-0.25bpの利下げ。
ここまでは想定内でしたが、来年4回の利下げの予想が2回に減少したことをマイナス材料に、DOWは10日連続陰線での下げ。
43150ドル程度の位置にあったボリンジャーバンド-2σで止まることなく42300ドルまで下げました。
これでバンド幅ががっちり広がりました。
さすがに本日の先物は上げて推移していますが、軽い自律反発程度だと、バンドウォークに発展しそうな流れです。
ボリバン-2σと同時に、並行チャネルの下限も割ってるので、ちょっと弱いかもしれませんね~。

日銀会合では、利上げの見送りとともに、今後についても植田さん、保守的な内容だったので、円は売られています。
「来年の春闘に向けたモメンタム(勢い)など、今後の賃金の動向について、もう少し情報が必要だ」
とのことですから、額面通りなら追加利上げは春先という見方になると思います。
日本株にとっては、どちらかというとポジティブということで、株は場中は下げ渋り、夜間でも上げています。
ただし、円安進行が加速しすぎると、また介入とかあるかもしれませんが、ちょっと既に日銀は介入しすぎですから・・・
と思ったけど、トランプさんなら、ドル安にしたがるだろうから日米での協調介入なら敷居はぐっと低くなるかもしれませんね。

さて、これで年内の大きなイベントはほぼすべて通過でしょうか?
基本的には閑散相場になっていくとおもいます。
損益通算の売りなんかが残っていれば、多少は下押すかもしれませんが、去年の新NISA開始と同時の年初の買い需要が今年も発生するなら、下がっていれば買い向かいたいですね。
