現在YOCベースで配当利回りは4.65%
日本株は下落時に買い増しを行ったことで、利回りは上昇。
4.83%⇒4.87%になりました。
米国株については、買い増したのはCGC等の無配の企業だけなのと、円高による為替差損により利回り減少。
4.14%⇒4.03%になりました。
日米トータルでは
前回の公開時から0.01%減少。
4.66%⇒4.65%となりました。

日本株内訳
■今回9月13日
日本株利回り(YOCベース):4.87%
■前回8月12日
日本株利回り(YOCベース):4.83%
先月の急落以降、アルトナー、三菱商事、日本製鉄の買い増しを行い、アジア航測を売却しましたが、それ以外の比率は、株価の変動によるものです。
パッと見ると、建設業(積水ハウス、住友林業、日特建設)や小売り(イオン)が強い感じで割合が増えていますね。

米国株内訳
■今回9月13日
米国株利回り(YOCベース):4.03%
■前回8月12日
米国株利回り(YOCベース):4.14%
米国株についてはCGCしか追加しておらず割合も少ないので、その他に入ってしまっています。
ADRのイギリス企業(ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)、ユニリーバ(UL))は堅調で、生活必需品セクターも堅調と思いきや(コカ・コーラは(KO)、プロクター&ギャンブル(PG))は下落していますね。
ダメな子だったベライゾン(VZ)が好調です。
配当利回り自体は、円高進行のせいで減少。
■お勧め書籍 バクでも稼げる高配当・増配株投資
定期的な不労所得を得るための、高配当株や増配株を定期的に紹介しているインフルサーの投資家バクさんの本
(【投資家バク】高配当・増配株で目指せFIRE - YouTube)
その時々のタイムリーな銘柄紹介はYouTubeの動画から情報を得るとして、スクリーニング、銘柄選定に至るまでの考え方をこの本から学ぶと完璧
初心者向けです。
