【優待】9882 イエローハット【桐谷さん】 | グデーリアンの投資ブログ

グデーリアンの投資ブログ

トレードではなく資産運用の観点での投資ブログ。
銘柄選びや運用成績だけでなく投資に対する考え方や自分の失敗、成功談なども踏まえてお話しできればいいなと思っています。

投資をするうえで株主優待は一見してわかりやすいお得感がありますので、初心者中心に飛びつきがちなのですが、優待は貰えるが株価は下がるわ、配当金も減配されるわなんていう、いわゆる罠銘柄も多く存在します。

 

 

 

まずは最初に、以下に目を通していただいたうえでこの記事を読んでいただければ幸いです。

【優待】株主優待の良し悪し【桐谷さん】 | グデーリアンの投資ブログ (ameblo.jp)

 

●9882 イエローハット

 

■株主優待

1000円買い物をすると1枚使える、300円の金券が

 

100株 10枚=3000円分×年二回 もらえます。

 

貰える枚数は

1000株 25枚

3000株 40枚

5000株 50枚

と増えますが、株数増やしてもコスパはよくないですね。

 

またウォッシャー液が1本貰える引換券(200円くらいでしょうか)がもらえます。

 

権利確定月が3,9月なので、年間でもらえるのはこの倍になります。

 

■企業について

オートバックスと並ぶカー用品の大手です。

業界1位はオートバックスですが、業績はオートバックスが横ばいなのに対して、イエローハットは業績は比較的好調で、配当金もオートバックスは毎年横ばいですが、イエローハットは毎年増配を続けています。

 

PER9.55

PBR0.86

 

ですから、指標面でも割高感はありません。

 

EPS227に対して、配当金70円ですから、配当性向も3割弱と今後もまだ増配の余力を残しています。

 

オートバックスと比較すると唯一、優待は、1000円ごとに使える割引券ということで魅力は一段下がります。

ただしオートバックスも改悪をしているので↓

【優待改悪の説明】オートバックス | グデーリアンの投資ブログ (ameblo.jp)

 

優待は意識せず、インカムは配当で見ればいいのかなと思います。

 

 

 

 

 

 

■利回りについて

株価2167に対して配当70円ですから配当利回りは3.23%ほどになります。

 

割引券なので優待を利回りに含むのは難しいですが、300円券×10枚をそのまま足せば、年間6000円+ウォッシャー液200円×2も足せば、6400円

 

これをまるっと利回りとして足せば、総利回りは6.1%と中々高い還元になります。

 

連続増配も続けていますから、長期保有で利回りが高まることも想定できますので、割引券を有効に活用できるのなら、結構お勧めできる銘柄だと思います。

 

■優待の継続性について

金券ですが割引券ですので、利用と同時に売り上げが伸ばせます。改悪はあっても廃止することは中々ないと思います。