私的パリ案内 -32ページ目

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 前回は有名ブランドのケーキやお菓子のお店をご紹介しました。同じ1階の別コーナーに「La Porte des Indes」が。名前から察するに、インドの食材やスパイスを置くお店ですね。今丁度、本格的なインド・カレーに凝っているので覗いてみました。

 

インドに関する様々な食材が並びます

独特な色合いですよね

 

素材そのままの、本格的なカレー粉

 

カレー粉の名前に‶ボンベイ″

 

こちらは様々なお茶の葉

 

可愛い小瓶にお茶の葉を詰めて

 

スパイスも多種多様

 

 

 

 カレー粉は‶ボンベイ″と‶インド″を。お茶は見た目「Mariage Frères」( マリアージュ・フレール)マルコポーロに似たブレンドを買ってみました。

 次はエスカレーターで移動し、お土産に外せない地下売り場へ。フランスの各地から取り寄せた品々がズラリと並びます。パリ市内のスーパーでも見掛けるモノがあったりしますが、デパートなだけに割高?と思いますね。

 

さすがにスゴイ品揃え

 

 

マレのプラリネのお店の品もありますね

 

お菓子作りに最適な

チョコレートの「VALRHONA」(ヴァローナ)

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 帰国日には必ず「JCBプラザ」で重い荷物を預け、最後のパリを手ぶらで半日過ごします。自由にブラブラ。お土産が増える危険性も大ですが。

 まずは、お馴染の「Galeries Lafayette」(ギャラリーラファイエット)へ。

 

「JCBプラザ」から「オペラ座」は徒歩3分ぐらい

 

オペラ座から「Galeries Lafayette」も徒歩約3分

 

メトロで来るなら、この駅で下車

 

久し振りに本館の斜め前の‶グルメ館″へ

 

マカロンの「PIERREHERMÉ」(ピエール・エルメ)

 

日本人パティスリー「Sadaharu AOKI」

 

アラン・デュカスの「LE CHOCOLAT」

 

高級住宅地にある16区の「BOISSIER」(ボワシエ)

 

日本でもお馴染み「DALLOYAU」(ダロワイヨ)

 

パティシエの顔写真も壁に大きく

 

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 無事に帰国日を迎えて、あ~日本に帰るんだなと毎回しみじみ思います。今日の朝ご飯はいつも通りに残り物。ただ嬉しいことに、この季節。果物が豊富なんですね。メロンがまだ早いらしいのが残念ですが。後1週間もすれば八百屋の店先にゴロゴロと積まれているかもです。

 

「franprix」で買ったBIOのバナナの他

チェリーにプラム+昨日のスープ

 

お部屋のチェック(全部、元通りに)

 

 

 

最後にベッドを整えて

 

 来た時と同じ状態を確認したら、お土産をキャリーケースに詰込んでいきます。冷凍庫で固めておいた保冷剤が、この季節には必要。5月中旬のパリも暑かったけど、日本に帰れば更に暑いかも?と思うからなんですよ。

 

チョコやバター・チーズ等々のお土産には

保冷剤を入れてジップロック

 

「JCBプラザ」まではタクシーで

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

「franprix」(フランプリ)で最後の水とチーズを買込んで。結局、来た道を戻ってメトロで帰りました。たった一駅ですが、こんな時にも乗り放題の‶Navigo″(ナヴィゴ)が助かります。でも、とうとう本日で終了。明日は月曜日。帰国です。

 

メトロ1号線の駅はキレイですね~

 

アパルトマンのすぐ近くにファラフェルのお店

アラブ系のバーガーにスゴイ行列!

 

行列を尻目に、

アパルトマンの斜め前のパン屋さんへ

 

山盛りのパンは試食です。美味しかった!!

 

 アパルトマンに到着して程なく、友人も帰って来ました。今夜は残り物処分の夕食。いつもですが、牛乳が苦手なのでタップリ残ってます。スープにパンにチーズとトマト。今回初のフェンネル。やっぱり一株丸々は多かった~。泣く泣く外側の固い部分だけ捨てました。

 

野菜たっぷりで

 

牛乳を使い

(高温殺菌なので冷蔵庫ではなく、普通に売っています)

 

また、この人連れて来ました

 

バゲットよりも柔らかいパンを買ってみたら

美味しかった!

 

チェダーチーズはフランプリで買ったばかり

 

パリ、最後の夕食

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 あっ、このR,de la VERRERIE(ヴェルリ通り)知ってる!ここを行けばアパルトマンへ辿り着けるはず。と、歩き出した私です。前々回のアルシーヴ通りの脇道。小さな通りですが、面白いお店が色々並んでいました。

 

車が2台通れる?みたいな小路です

 

 

子供用品専門のお店「Souk」(スーク)

アラブ語で市場なんだそう

 

 

 

パリ発ヴィンテージのショップはKg単位?

 

 

 

 この狭い通りには小さなお店が多く、目立つのは古着屋さんでした。ただヴィンテージ物となれば安くないような。一段と目を引いた「KILOSHOP」。日本にも店舗があるらしいですよ。(2018年現在)アパルトマンの近くまで来て、お馴染みの「franprix」フランプリ)を見つけました。つい、フラッと入ってしまうんですわね~。

 

ここの「franprix」はどんなかな

 

朝7時30分から夜10時まで

 

奥行がスゴイ!

 

さすがに充実したチーズの取り揃え

 

ヨーグルトもフルーツ入り等々

 

伝統のハム、ジャンボン・ドゥ・パリがありますね~(下段中央)

 

野菜売り場には西瓜も!

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 R.des Archives(アルシーヴ通り)をセーヌ河に向かって歩いて行けば、R.deRivoli(リヴォリ通り)と交差する地点に出ます。その角にあるのがデパートの「BHV」(ベー・アッシュ・ヴェー)です。

  一昔前。日曜日は必ず閉まっていたパリのデパート。マクロンさんの法改正で、今ではデパートのほとんどが営業しているんだそうです。

 

日本の「ハンズ」のような個性があるデパートです

 

日曜日の開店時間は遅め

 

初めて見る‶白い夏バーゲン″は初夏のこと?

 

あっ、「資生堂」ですよ!前はあったかな?

 

「KENZO」も入ってますな~

 

バーゲン?と喜んで見ると、

タオルやシーツがKg単位で!!

 

 

こちらはペット用品館のようです

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 チョコレートとプラリネを手に、R.des Archives(アルシーヴ通り)をブラブラ歩くことにしました。珍しく迷わずに行けたので、時間が少しだけあります。で、驚きましたねぇ。何度もデパート「BHV」には来てるのに、一度もこの通りに出たことなかったんです。

 

この教会は13世紀建造の

「Billettes」(ビレット教会)

 

ややカジュアルな「グッチ」マレ店

 

 

 

 

通りの向こう側に見慣れた

「ル・パン・コティディアン」

 

「BHV」(ベー・アッシュ・ヴェー)は1856年創立の老舗デパート

 

「フェンディ」もありました

 

最下段のローファー欲しいな~

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 チョコレート屋さんの次はアーモンド等のナッツ類を砕いてキャラメリゼしたお菓子、 prasline(プラリネ)が看板商品の「Maison de la Prasline Mazet 」です。1900年代にMontargis(モンタルジー)で創業した古~いお店。パリは未だに支店なんだそうで。

 

こちらは黄色の庇が目印

 

 

ナッツ大好き人間にはたまらない!!

 

小さな缶入りは600円ぐらい(2018年現在)

 

ミラベルに

 

塩キャラメル

 

プレゼント用の小箱

 

チョコレートも色々

 

 お店の人はとっても親切。(日本語が話せるワケではありませんが)なにせポップスタンドに日本語がありました。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 パリに無事戻り、友人とは別行動となりました。真っ直ぐサンポールの駅に降りた私は、駅前の「franprix」(フランプリ)へ。今回、ゆっくり紅茶を探していないな~と。またまた新しいブランドを見つけましたよ!

 

ホームから地上に出て、すぐ後ろにフランプリ

 

日本のコンビニみたいに「毎晩営業中」

 

今回見つけたのはコレ!

「La Malle à Thé」本体が紙製でエコです

 

 アパルトマンで一休みした後、R.des Archives″(アルシーヴ通り)に向かいました。この一帯はお洒落なマレ地区。実際に歩いてみると、ブランドのお店があるわ良さげなカフェはあるわ。デパートの「BHV」(ベー・アッシュ・ヴェー)の脇から始まる、この通り。もう一度来ねば!!って感じなんです。

 

 そんな通りにあるのが、赤い庇がトレードマークのチョコレート屋さん「jadisetgourmande」(ジャディス・エ・グルマンデ)。なっが~い名前だなと思ったら、「jadis et gourmande」と言葉を切れば良く分かりました。

 

アパルトマンから徒歩で向かう途中で

この自転車、スゴ亻でしょ!

 

着きました

 

で、このお店です

 

ここでも母の日のプレゼント

 

 

ヘーゼルナッツやアーモンド入りのチョコは量り売り

 

DVD型を1枚買ってみました

 

可愛い猫やらテントウムシやら

 

チョコレート・バーも多種多様

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 大聖堂を出て。お昼前に見かけたプチ・トランに乗ろうとしたら、次の出発は14:00。また1時間も待つ?いや、パリに戻りましょうという事で、駅に向かいました。

 

帰りの道を反対側にすると

こんな所が。記念写真が撮れますね~

 

 

シャルトルは本当に歩きやすい街です

もう駅に到着

 

 駅に着いて切符売り場で確認しました。繰り上げて早い電車に乗るのは全然OKなんです。そこで切符に書いてある16:51発のTER➡13:34発に変更。パリに戻って、もう一仕事出来そうですね!

 

16:51発(最下段)よりも3本早い電車で帰ります

 

駅ナカのモノップで

「エヴィアン+クスミティー」のコラボ

 

見て!!キャップが便利ぃ~

 

案内板でチェック済みの6番線に出ました

 

TERが到着

 

こ~んな豪華車両?初めて見た!

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です