結婚と出産ラッシュな病棟は大変⁈ | いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

52歳の現役看護師。人生ドン底を何度も経験しながら、自分と向き合い、生き方、働き方、在り方を追求。豊かにホンネで自分を生きることを発信するブログ。

アラフィフナースいいなみです♡ 毎日21時ごろアップしています🙋‍♀️初めての方はこちらをどうぞ🏥



結婚と出産ラッシュな病棟は大変⁈



この5年くらい

全く音沙汰なかった結婚や出産



若いスタッフいっぱいいるんだけどなー



久しぶりに去年の秋頃に



「結婚しまーす」とひとり。





その後、立て続けに



「私も結婚しまーす」



「デキ婚しまーす」



って。



おっ!!!



おめでた連鎖!



スタッフは、わいわい

良かったね〜と祝福モード



しかし…


師長は、やや曇り顔



独身だから?

……

ではなく



勤務組むのが大変になるかもって危惧してた



妊娠や出産が重なると

夜勤や急なお休みがあるから。



でも、これ仕方ない!



女性の職場だから



いつかみんなが経験するし、

経験してきたことだし



看護管理者にとって



家庭と仕事

妊娠と仕事

出産や育児と仕事



このバランスを上手に取りながら

仕事を続けていけるように

いかに支援するかがいまだに課題




育児短時間勤務とか

育児休暇が3年取れる

とあっても



ブランクをどう埋めて行くか

どう教育し

どうスキルアップとモチベーションを保っていくか



諦めて、簡単に転職させていいのか?



家庭の事情も考慮して

若い世代の多種多様な働き方も変えていかなきゃ



結局、無料だーって


退職があとを立たない状況になる



今年度の退職者が来年度の入職者の数を上回る病院


増えてるんじゃない?



看護師の定着


戦略たってる?


喫緊の課題です飛び出すハート



では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡




















https://sanrin1.net/l/c/OPwH095T/740bg3vS